
熊本の皆さんはご存知だろうか。
私たちの故郷熊本に初となるゲーミングカフェが今年3月にオープンしたのだ。
その名も「KeC」(Kumamoto esports Club)
今回は、熊本での認知度向上のお手伝いをするために、実際にKeCさんに足を運び取材をしてきたのでその全貌をご覧頂きたい。
結論を言ってしまうと、”快適な”【PCスペック・回線速度・充実のタイトル数・低料金】を総合的に評価すれば最高の環境と言える設備だった。
熊本県民のゲーマーはぜひ一度足を運んでほしい。詳しく紹介していきます。
タップできるもくじ
KeCへのアクセス
動画で分かりやすい案内はこちら↓
KeCの店内の雰囲気、道筋が分かり辛いとの声がありましたので、動画を作成致しました!!#KeC熊本 #KeC動画 #店内 #案内動画 #eスポーツカフェ動画 pic.twitter.com/rA7El5fVV1
— KeC 【公式】ゲーミングカフェ熊本 (@KeC_kumamoto) June 18, 2019
武蔵小路通りの「ドン・キホーテ」が目印です。
KeCさんに潜入取材
KeCは「クリスタルパレス3F」になるので正面左側にある階段を上ります。
扉を開けると左手に受付があるので、遊ぶ人は最初にここで受付。
KeCは遊びたい時間ごとに事前に券売機で購入するシステム。
メニュー | 料金 |
30分 | 200円 |
1時間 | 350円 |
2時間 | 700円 |
3時間 | 1,000円 |
6時間 | 1,800円 |
8時間 | 2,300円 |
12時間 | 3,000円 |
18時間 | 4,000円 |
24時間 | 5,000円 |
率直に抱いた感想はめちゃくちゃ安い。
これなら毎日でも通えるし、お小遣いが限られている学生さんでも心配なく遊べます。
ゲーマー同士が気軽にオフラインで交流することが出来る憩いの場としても使えそう。
設備環境
全23台のハイスペックゲーミングPCを完備
CPU:Core i7-9700
グラボ:GeForce RTX2070 8GB
GALLERIA XFを20台以上完備しており、PCパフォーマンスに関して不満点は一切ないでしょう。
ちなみに「GALLERIA XFの基本モデル」は現在164,980円(税別)なので、20万円近いハイスペックPCをたったこれだけの金額で遊べるなら本当に大満足。
ガレリアでも人気ランキング1位というスペックのPCなので、購入を検討される方も多いはず。
購入前に実際にKeCさんに行って購入前に使ってみるという手も十分ありですね。
周辺機器ギャラリー(画像クリックで拡大可能)
何といっても、一番インパクトが大きかったのがゲーミングモニターです。
24インチ・144HzのMSI製「湾曲ゲーミングモニター」が凄く良かった。
今回人生で初となる湾曲モニターでプレイさせて貰いましたが本当に良かったです。
僕のPC環境も「湾曲モニターを導入」しようかと本気で考えさせられました。
まだ未体験の方はぜひKeCさんに行って使い心地を体験されてみて下さい。
ヘッドセットもロジクールのG431を完備。
他にも「エアコン2台完備」で”夏でも冬でも”抜かりはありません。
デバイスはもちろんご自分の愛用品を持ち込むことも可能になっています。
USBハブも貸し出してくれるので、自分のデバイスを一式持ち込んでも安心して利用できますね。
大型スクリーン完備でイベント開催もバッチリ!
オフライン大会などのイベント使用もOK!
貸し切りにも対応可能なそうなので、気になる熊本県の団体さんや企業さんは是非活用してください。
つい先日もイベントが行われたばかりだそう。
このRYOBLOGでも人数が集まりそうなら熊本県民の読者さんを集め、上位入賞者には賞金を設けて『RYOBLOG杯』を開催するのも面白そうだな。と考えちゃいました。笑
営業時間
ここだけ注意が必要。KeCさんの営業時間は日によって変動します。
毎月の詳しい営業時間を知るには「KeC公式HP」で確認、もしくは「KeC公式Twitterアカウント」をフォローして確認しておきましょう。
2019年10月の営業スケジュールはこちら↓
実際に遊んでみた!
僕自身も実際に2時間700円で「APEX」をプレイさせて貰いました。
RYOBLOGで自分の姿を公開するのは初めてですが、後ろ姿なんで大丈夫か。。。
証拠写真を残しときます。笑
僕がこのKeCさんに訪問したのは17:00~20:00の時間帯。
そう。回線速度が一番混みだす時間帯です。でもね、めちゃくちゃ弾が当たるんです!
その理由はこれ!
ビックリするほどの超快適なネット環境。
この時間帯でもこれだけ安定したネット環境であれば、ストレスなくオンラインゲームも可能です。
現に、普段APEXをあんまりプレイしていない僕でも普段以上にダメージが出て見事チャンピオンを取れました。(超楽しかった)
ちなみにこのKeCさんでは、Youtube などの配信もOKとなっているため動画配信者の方も”敢えて”ここでの配信をされても良いかもしれません。
(回線が安定してるのでおすすめ)
実際にここで配信されるお客さんもいらっしゃるみたいです。顔出し配信者のためにWEBカメラも貸し出し可能。
もうまさしく”至れり尽くせり”という言葉がぴったりのゲーマーにとって最高の空間を提供してくれます。
僕もYoutube のチャンネル登録者が多ければ生放送をやってみたかった。
(今100人しかいないから頑張らねば・・・)
代表取締役「村木さん」へのインタビュー
気になる今の熊本県のeスポーツ事情や、ゲーマー事情など。
またこの記事でKeCを知った方へ向けてのお話もお聞きしてきましたのでどうぞ↓
今回は取材を快諾下さりありがとうございます。
それではまず最初にKeCを設立した理由を教えて下さい。
熊本にこのような形態のお店が無かったので熊本でもゲーマーが集まれる場所が作れればいいな。と考えたのが大きな理由です。
もし熊本にすでにこのような施設があればやろうとは思いませんでした。
それと同時に今eスポーツがトレンドになっているのでやってみようという流れで設立しました。
KeCさんは何人体制で運営されていますか?
アルバイトが数人いますが基本的に社員は僕一人で運営しています。
大変ですね。
村木さん自身はeスポーツをやっておられるんですか?
ゲームは好きでよくやってましたがeスポーツ系のゲームをやっていた訳ではないですね。
なるほど。
今年3月に設立されて実際の熊本でのeスポーツを肌で感じてみてどう思われますか?
(苦笑い)現状としては、”eスポーツで考えれば”ほぼないですね。
でも”コミュニティとして考えれば”集まりたいという人は結構いるなというのを感じています。ガチでやってるという人が今熊本に何人いるか・・・。そういう人はうちに来ないんじゃないか?と思います。
今からなりたい!という中学生や高校生は来ますけど、盛り上がっているという感じではないです。
ただうちとしても”eスポーツ”ではなくあくまで”コミュニティの場”として考えてもらった方がいいのかなと思ってます。
あくまで二面性を持ち合わせた施設ということですね。
やっぱりどうしても”eスポーツ専用”みたいな感じで思われてるんですよね。
敷居が高いと思われてるんですね。
そうです。
どっちかというと”コミュニティを広げる場”として考えてもらった方が良いんじゃないかな?と今思ってきました
今の現状、お客さんはどのような方が来られていますか?
10代~30代までですね。40代はほとんどいないです。
その利用されるお客さんは個人で利用されるパターンが多いですか?
それとも複数人で利用される方が多いですか?
もちろん個人で利用される方も多いですが、2.3人で来られる方も多いですね。
利用されるお客さんはどの時間帯が多いですか?
休日だったら12時~4時、5時までが多いです。平日はほとんど来ないのが現状です。
みんなきっとまだ知らないんでしょうね。
現状なにか広告などの宣伝はされているんですか?
宣伝というのが取りあえず打てなくて。
近隣のホテルなどに広告置いてというのもやるんですけど、そんなにはね・・・苦笑い。
ターゲットとなる世代が「テレビも見ないし、雑誌なんてまず見ないし、新聞もまず見ない」から業界的にも宣伝するのが難しいという話は聞いてるんですよね。
この業界ならではの難しさを痛感しました。
話は変わりますが、今来られるお客さんが遊ばれているゲームタイトルで多いのはどんなゲームですか?
フォートナイトが一番多いです。
LOLも「イベントやるよ!」と言うとLOLの方が集まるんですよね。
やっぱりFPSはタイトルごとに人口が別れるんでなかなか集まりが悪いんです。
フォートナイトで「イベントやるよ!」と言えばそれなりに集まるとは思いますが、カスタム権を持っていないんで持ってるお客さんにお願いしようかな?とは思ってるんですがね。
それで20人くらい来ていただければ楽しいんでしょうけど。
なるほど。
今現状自宅にゲーミングPCを持ってないけど来られる方もいらっしゃるんですか?
いますよ!そういう方にはもちろん教えますが、だいたいの人はもうすでに操作方法を知ってる方が多いです。
恐らく友達などに教わってきてるんでしょうね。
個人的に気になったんですが、営業時間がランダムというかシフト制なのはなぜですか?
一応ですね、お客さんが多いだろうという時間に営業しています。
もちろんお客さんが増えれば今後営業時間を延ばしていくんですけど、現状は少ないので今は短い時間で営業してるって感じです。
世代ごとにそのような特徴があるんですね。
次に、熊本のeスポーツやコミュニティの今後についてKeCさんが望まれることを教えて下さい
今回熊本県にもeスポーツ協会が出来たじゃないですか?そこがどういうふうにやっていくのかという所なんですけど。
世界のゲームタイトルを目指すのか・日本のゲームタイトルだけでやっていくのか。これが一番大きいと思うんですよね。
熊本がどっちになるか?というのはeスポーツ協会が決めていくと思うので現状ではまだ見えてこないです。仮に国内ゲーム(PS4タイトル)などになればうちは関係なくなってしまいますから。
ですので現状では熊本県に何かを望むというのは特にないんですよね。
熊本県のeスポーツ協会は日本で最後に設立されたので仕方ないですよね。
では最後にこれから新規で来られるお客さんにむけて一言お願いします。
単純に敷居が高い訳ではなくて『ただふらっと来てもらってゲームもせずにネットだけしてもらう』だけでも良いからちょっとだけでも来てもらえれば嬉しいな。っていうだけですね。
YouTubeも超高速で見れますから。笑
熊本県のゲーマーの憩いの場になるようになると良いですね。
本日はご対応下さりありがとうございました。
まとめ
今回は熊本初のゲーミングカフェ「KeC」(Kumamoto esports Club)さんの取材レポートでした。
実際にお話を聞いてみて感じたのは、お客さんがまだまだ少ないということ。
僕も体験してみましたが、環境は他県にも負けない位の最高の場を提供してくれています。
もっと沢山の人に来て欲しいと心から願うばかりです。
直近の熊本はゲーミング協会も発足し、これから益々盛り上がりを見せること間違いなしですが、僕たちeスポーツプレイヤーが実際に行動していかなければただの”ブーム”で終わってしまいます。
今後、熊本のeスポーツを盛り上げ続けるためにも、今回のKeCさんのような施設は僕たちが守っていかなくてはいけない大切な”みんなの財産”です。
この皆の憩いの場を失ってしまわないためにも、一人ひとり少しの時間でも良いから積極的に活用し次世代に残して繁栄させていきましょう。
固い話をしてしまいましたが、KeCはお世辞抜きで快適な空間だったので実際に行って”純粋に楽しく”遊んでみて下さいね。
この記事をきっかけにKeCさんに行かれた際は是非「RYOさんの記事で知って来店しました」とお伝えください。
せっかく今回取材対応して下さったので、どれくらい効果があったのかを僕自身も知りたいし、KeCさんも喜ばれると思います。
では、今回はこのへんで!バイなら!