
「プロゲーマー・上手い人の動画配信」を見ることは、あなたの上達スピードを上げてくれます。
上手い人のプレイをどんどん見ましょう!・・・・・ですが!
ただボーっと見てて「やっぱり上手いなー」じゃ何にも上達しません。
この記事の内容はBFやPUBGなど、FPSならどのゲームでも共通事項なのでぜひ気を付けて視聴してみてください。
レティクルの動き
レティクルとは照準の事です。
例で挙げるなら「BF1」だと「画像の赤〇内の十字マーク」↓
PUBGなら画像の赤〇内のマーク(これはショットガン時のマーク)
画面の真ん中にあり、撃てばそこに飛んでいくマークです。
上手い人は敵が居ないときでも、だいたい敵が出てきそうな場所に前もってレティクルをおいてあります。
PUBGは、敵に会わない時間の方が長いので常にとはいきませんが、敵が居そうなときはやってます。
下の画像のように、走って前進しながらも左角からいつ敵が出て来ても良い様、レティクルを左角に置いておくテクニックです。
このレティクルの使い方を意識して、動画を見てください。
参考になりますよ。
負けた時の反省の仕方
あなたが見る配信者さんがゲームで負けた時に「どう分析しているのか」を意識して聞いてください。
FPSでは有名なプロゲーマーの「DustelBox」さんは、かなりの確率で毎回「今負けた分析」を話してくれています。
ぜひあなたも参考にしてみましょう。
武器・マップの立ち回り方
初心者のうちは、苦手な武器・マップが沢山ありますよね。
でも、プロゲーマーはそのゲームのプロですから、武器の使い方・マップの立ち回りを見て学びましょう。
立ち回りの選択肢は多いに越した方が良いです。積極的にあなたの物にして下さい。
聞えた足音(情報)の使い方
敵の足音が聞こえたあと、何をしたか。
攻めに行ったのか、守りに入ったのか、先にグレネードでけん制したのか。
特にPUBGでは、足音は最重要の情報ですので、足音(情報)の使い方を真似てみましょう。
まとめ
・負けた時の反省の仕方を学ぶ
・武器、マップの立ち回り方を学ぶ
・聞えた足音(情報)の使い方を知る
余談ですが、プロゲーマーの方のプレイを見た後に、すぐそのゲームをやると、上手くなったような気がしますよね。
まあ、試合が終わって成績を見たら、いつもの自分に戻っているんですがw
でも、プロの動画は本当にいい勉強材料です。
皆さんも教科書として上手く上達の材料にして下さいね。
PS4のおすすめグッズはこちら