
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^
マウスパッド業界では超有名な「ARTISAN(アーティサン)」
日本製のマウスパッドで「ユーザー評価満足度1位(2017年)」の大人気メーカーです。
今回は、その中でもFPSで「止める」ことに特化した、「ARTISAN 零 MID」というマウスパッドをレビューしていきます。
こちらの記事も人気です↓
タップできるもくじ
こんな人は特におすすめ
・微妙なエイム調整が苦手(ヘッドショットが苦手)
・低価格でFPSが上達したい
・自分に合ったマウスパッドを見つけられていない人
・ローセンシ(低感度)プレイヤー
公式サイトより
マウスパッドを制することがゲームに勝つ近道
マウスパッドはマウス操作を激変させる。特に FPS のようにシビアなゲームでは影響が大きい。例外なく、優れたアスリートは極めて道具に敏感。それはゲーマーだって同じ。マウス操作はマウスパッドしだい。
0.1mm、0.1g の違いも見逃さない。勝つために必要なことは全てやる。パーフェクトを目指すのがプロゲーマー。有名とかではなく機能性の高いマウスッパドがおすすめ。ゲームで極めて重要なマウスパッド選びを間違えないようにしたい。
「勝つためのゲーム用マウスパッド」とは AIM を強化し、マウス連続操作ストレスを軽減しキルが稼げるマウスパッド。とくに FPS ゲームでは AIM は重要。ゲームに勝つにコミットするマウスパッドをおすすめする。
明快なダイレクションによるマウスパッド定義。それを問い詰めた ARTISAN。こんなゲーム用マウスパッドはなかなかない。
出典:「ARTISAN 公式HP」
零 MID Lの大きな5つの特徴
①止まる理由は表面にあり!
一番の特徴はこの独特の表面。一言で表すと「ザラザラ」してます。
これがマウスソールとの摩擦力を増大し、止まる時の力を助けてくれます。
マウスを動かした時の音も変わりました。
最初は、止まり過ぎて、FPSゲーム中カクカクならないか心配でしたが、全く問題ありませんでした。
「まるで浮いてる位動き出しはスムーズなのに、止めたいときにキチっと止まる」
言葉にすると伝えるのが難しいですが、こんなイメージです。
こればっかりは、本当に実際使ってみて欲しい。
僕はLogicool、Razer、Steel等のゲーミングマウスパッドを6種類程試してきましたが、もうこれ一択になりました。
僕のように「止まる」ことを優先する人は、「ARTISAN 零 MID」が一番おすすめです。
滑りを重要視する方は、「ハードマウスパッド」の方がいいです。
このマウスパッドは止まり過ぎて合わないと思います。
ハードマウスパッドのおすすめはこれ!
②ローセンシでも満足の大きさ
Lサイズ : 420(W) x 330(L)のビックサイズ
画像を見てもらえると分かりますが、Lサイズならこんな感じでとても大きいので安心です。
もちろん、小さいサイズが良い人向けに「Mサイズ」「Sサイズ」もきちんとあります。
Mサイズ(31.5cm×24.5cm×4mm)
Sサイズ(25cm×21cm×3mm)
③厚みも十分
厚み「3mm」が公式サイズですが、それ以上の厚みのようにクッション性が良いです。
長時間のプレイでも手首が痛くならないクッション性なので嬉しい性能でした。
厚みがもっと欲しいという方はこちらがおススメ【厚み6mm】
④裏面はもちろん滑り止め付き
これは説明いらずですね。
操作中でも全く微動だにしません。
⑤梱包が丸まって来ないから、使い初めにクセが付いていない
これが一番ビックリしました!
マウスパッドの梱包は、一般的には丸まってくるんです。
何が嫌かって、丸めると最初にクセが付いてて数日使いづらいんです。
ここにARTISANのこだわりを感じました。
「届いた日から最高の使い心地」を提供してくれるところに感謝。
また、「THE made in japan」というデザインもカッコいい。
さすが「口コミだけで60か国以上から注文が来る」ゲーミングマウスパッドメーカーです。
まとめ
もっと早くこのマウスパッドと出会っていれば良かった。
FPSでマウスパッドがいかに重要かを教えられた衝撃のマウスパッドでした。
私と同じ「止める・正確なエイム」を求める人は是非使ってみてください。