FPS上達のコツ・情報– category –
-
【BF5】敵が見えない人必見!6つの対処法を全力で研究してみた!【PC・PS4】
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ BF5は「敵が見えなくて嫌だ」という経験は僕だけじゃないはず・・・。 前作のBF1・BF4等と比べても、明らかに... -
【FPS】PCゲーム中の不調(カクつく 他)「5つ」の解決法
どうも皆さんこんにちは!ゲーミングデバイスのレビュアー歴4年目のRYO(@ryo_blog_fps)と申します^^ タイトル通り、僕のPCが最近「FPSゲーム中にカクツキだす」という... -
【2023年最新】注意して!FPSおすすめの光回線はこれ!速度アップのコツも紹介
この記事では、FPSをやる上で「絶対に後悔しない光回線」を皆さんに分かりやすく解説していきます。 FPSプレイヤーなら、間違っても「フレッツ光」やその他の「不安定な... -
FPSで上達しない人の「4つ」の特徴~暴言・言い訳・感度・環境~
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ FPSは反省が上手い人が上達できるスポーツです。 FPSで上達するには「色んなコツを学ぶ・設定方法を見直す・... -
【FPS】5分で強くなれる!「エイム上達」の10個のコツ
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ FPSで強くなるためには「エイム力」は欠かせない要素になります。 「エイム=反射神経・動体視力」と思ってい... -
FPS上達のコツ「57選」初心者~上級者まで必見テクニック集【超保存版】
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ 「FPSの上達のコツ」を思いつくだけ、徹底的にまとめました。 肝心の僕のFPSの腕前は、FPS歴6年。PS4でもPCで... -
【PC:FPS】15個の設定項目を変えるだけで上達!徹底解説
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ FPSは設定の仕方一つで「強くもなり弱くもなります」 なかなか上達できない人は、もしかしたら設定が間違って... -
【PC版FPS入門】操作のコツを”7項目”で徹底解説(超保存版)
どうも皆さんこんにちは!ゲーミングデバイスレビュアーとして活動4年目のRYO(@ryo_blog_fps)と申します^^ FPSゲーム歴は今年で10年(PS4=約6年 / PC=約4年)。 僕... -
【FPSのコツ】立ち回りって何?読めば分かる初心者向け講座
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ FPSで一番重要なのが「立ち回り」 PUBG、フォートナイト、BF、COD、どれをプレイしようが共通です。 じゃあ、... -
【FPS】誰でも強くなれる「クリアリングの基礎」講座
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ FPSで敵を見つけることを「クリアリング」と言いますが、敵の見つけ方には4種類あります。 4つの索敵法 ・... -
【FPS上達のコツ】リロード癖の治し方~実体験~
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ 分かっててもついついやってしまうのが「リロード癖」 僕の場合は昔、敵を一人倒した後にすぐリロードすると... -
【FPS上達のコツ】VCはこの「6つ」に注意!勝率アップ法
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ まずその前に! あなたの声は雑音なくちゃんとフレンドに聞こえていますか? これはFPSの上手い、下手以前の... -
FPSで疲れやすい人は「7つ」のことを見直そう
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ FPSで上達するために一番重要なのは「沢山の練習量」です。でも長時間の練習は結構身体に負担がかかります。 ... -
【FPS】「スランプ脱出の対処法」と「絶対やっちゃダメな3つ」のこと
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ FPSはスポーツです。プロスポーツ選手と同じ様に、上達していくと必ず「スランプ」になることがあります。 こ... -
【FPS】”ゲーミングPCとPS4の違い”はこの「8つ」!(実体験)
僕は6年間「PS4」でFPSをプレイしていましたが、ずっと「ゲーミングPC」に憧れがありついに「PC版FPSプレイヤー」になりました。 購入してみて、一年経った今の心境は ... -
【FPSのコツ】エイム感度の決め方(PS4:コントローラー編)
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^ FPSですごく上手い人がエイム感度 100 (高感度) だから、自分も真似しよう。 絶対ダメです。 さらに下手にな...
1