\レビュー/HyperX「Cloud Stinger S」7000円とは思えない。ハイエンドに匹敵するゲーミングヘッドセットどうも皆さんこんにちは!ゲーミングデバイスレビュアーの「RYO(fa-twitter@ryo_blog_fps)」です^^ 今回はHyperXさんより、2020年10月26日に発売されたゲーミングヘッドセット「Cloud Stinger S」をご提供頂けたので、実際の使用感を詳しくレビューしていきます。 僕自身、これ...
\レビュー/HyperX「Cloud Flight S」“おすすめ”NO.1!のワイヤレスゲーミングヘッドセット【比較表あり】ゲーミングデバイス専門レビュアーがHyperX「Cloud Flight S」をレビュー。本稿では、他社ワイヤレスヘッドセット4つで比較検証実施。実際の使用感も詳しくレビューします。 僕がおすすめNO.1!と認めた理由は、他社を圧倒するバッテリー性能・通信範囲距離・軽さがNO.1だから。...
\レビュー/Corsair「VIRTUOSO RGB WIRELESS」シックなデザインで使い心地も最高クラス。度肝抜かれた新商品ゲーミングデバイス専門レビュアーがCorsair「VIRTUOSO RGB WIRELESS」をレビュー。「VIRTUOSO」はイタリア語で名演奏家。その名に恥じない製品か。実際の使用感を詳しくレビューします。 2色展開。最長20時間のバッテリー性能。普通のヘッドセットの2倍となる周波数の音質に迫ります。...
\レビュー/Xtrfy「H1」極上の完成された性能と使用感。FPSでの音の定位も完璧で弱点がないヘッドセットゲーミングデバイス専門レビュアーがXtrfy「H1」をレビュー。Xtrfyのハイエンドモデルとなる有線式ゲーミングヘッドセット。その実際の使用感を詳しくレビューします。 音質もさることながら、マイク音質は丸で〇万円のコンデンサーマイクの様な超高音質。...
\レビュー/Corsair「VOID PRO RGB」FPSで重要な音の定位も文句なしの7.1chサラウンド対応のゲーミングヘッドセットゲーミングデバイス専門レビュアーがCorsair「VOID PRO RGB」をレビュー。音質・装着感・マイク性能など、FPSでの実際の使用感を詳しくレビューします。...
\レビュー/Logicool G「G633s」FPSの勝率が上がる。足音の聞きやすさが抜群に良い改良新型モデルゲーミングデバイス専門レビュアーがLogicool G「G633s」をレビュー。旧「G633」を愛用していた管理人が、正統進化した本製品の実際の使用感を詳しくレビューします。 音を鳴らすドライバーサイズが1.25倍向上し、マイクのサイズも1.5倍にUP。一方で側圧にだけ注意が必要。...
\レビュー/HyperX「CLOUD PS4」PS4プレイヤーはこれ買っとけば間違いない。PS4公式ライセンス取得品ゲーミングデバイス専門レビュアーがHyperX「CLOUD PS4」をレビュー。敵の足音を聞き逃さない。音の定位に優れたヘッドセット。実際の使用感を詳しくレビューします。...