
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^
BF5は「敵が見えなくて嫌だ」という経験は僕だけじゃないはず・・・。
前作のBF1・BF4等と比べても、明らかに敵の発見が難しくなっています。
各作品比較画像(画像をクリックで拡大可能)
BF5の発売からしばらく経ちましたが、これが原因で「BF5をプレイしなくなった」「BF5は買わない」というプレイヤーの多さに悲しくなっています。
そんな方たちに少しでもお力になれるよう、今回はこの問題について改善策をまとめてみました。
いくつか対策を用意してありますので、ご自分に合う方法を探して試してみてくださいね。
これらをやればマシになるというだけで、劇的に敵がハッキリ見やすくなるという訳ではありませんのでご注意を。
(ゲームシステム的に見にくいのがデフォルトの設計になっているので。)
でも、これからまとめる対策をするとしないとでは、かなり違ってくると思います。
是非あなたに合った対策方法を見つけてください。
タップできるもくじ
BF5で敵が見にくい理由はこの4つ!
・スポットシステムの廃止(一部は可能)により、敵の判別が極度に難しくなってしまった
・グラフィックが向上し過ぎて、オブジェクトと敵が同化してしまっている。
・細かいオブジェクトの数が多すぎて、敵のクリアリングの難易度が上がってしまっている
・敵が圧倒的に小さい
対策方法はこの6つ!
①視野角(FOV)を狭くする
まず一番簡単な対策として、「敵が小さく見えるんだから、敵を大きく表示させてしまおう」ということ。
視野角を狭くすれば、おのずとディスプレイに表示される物体は大きくなります。
僕自身、前作までのBFシリーズは通常90°がデフォルトでプレイしていましたが、今作のBF5は85°でプレイしています。
デメリットとして、画面端の敵の発見に遅れることが挙げられますが、正直大して変わりません。
理由は、「マップの形状」や「敵の前線の位置を予想」し立ち回りを組み立て、注視すれば差ほど変わりません。
そんなことより、目の前の敵を一人一人確実にさばいていく方が得策です。
「まだ試していない人、FOVを変更することに躊躇している人」は、思い切って「視野角の変更・調整」をしてみましょう。
②照準時の視野角(FOV)を「OFF」にする
サイトを覗いたとき、視野角の設定を適用するかどうかの設定項目です。
言葉で言うとややこしいのでこちらをご覧ください↓
比べてみると一目瞭然です。
サイトを覗いたとき、敵が大きく見えるのは「OFF」の方です。
敵を見つけられない、敵が見にくい人は必ず「OFF」に、設定を変更しておきましょう。
この設定、やってみると分かるんですが、サイトを覗いた瞬間「ぐいーん」とズームされます。
この感覚が嫌な人も結構いるので、そういう方は「ON」のままにしておきましょう。
③「モーションブラー」は必ず0%に!
「モーションブラー」とは、画面を動かした時、周囲の風景がぼやけてしまう項目です。
この機能は「より現実に近づける」ためだけに存在し、言ってしまえば、FPSでは正直要らない機能の一つです。
(リアルな戦場の雰囲気を全力で楽しむ人は使う機能)
プロゲーマーのみならず、打ち勝ちたい一般プレイヤーは必ず「0%」にしている機能ですので注意しましょう。
④レティクル(照準マーク)の色を見やすい色に変更する
これ意外と知らない事実なんですが、現実世界の武器で「ホロサイト」というサイトがあります。(EOTech:イオテック)
こんなやつ↓
画像出典:「Amazon」https://amzn.to/2RAgNxa
現実世界で使われているこのサイト、実は今までは「レッドの照準」しかなかったのですが、近年「グリーンの照準」に変更されました。
参考画像がこれ!
理由は、グリーンの照準の方が「視認性が6倍高くなる」という研究結果が発表されたためです。
レッドよりグリーンの方が視認性が6倍も向上するなら、やらない手は無いですよね。
これはゲームのFPSでも同じことが言えます!
...と言い切りたい所なんですが、こればっかりは人によって目の見え方は変わってきます。
(でも、この色が違うだけで視認性が大きく変わるのは事実です)
ご自分でどの色が一番見やすいかを研究して、使ってみてください。
ちなみに僕はというと、少し青の入った白で今の所落ち着いています。
僕の場合、グリーンにすると草木の緑と同化してしまって見にくかったので、この色にしています。
レティクルの色は、自分の見やすい色に必ず変更しておきましょう。
⑤画質設定を最適にする(PC版向け)
・テクスチャのクオリティー
・テクスチャのフィルタリング
・ポストプロセスのクオリティー
・メッシュのクオリティー
以上4つの項目は、あなたのPCスペックと相談して、出来るだけ高めの設定に変更してください。
敵と背景がくっきり見え、敵のクリアリングが楽になります。
もちろん、FPS値(フレームレート)を稼ぐ方を優先に考えている人もいるでしょうから、強制はしませんが「敵が見えない」で困っている方は参考にして下さい。
「JBCS」というBF5専門の情報サイトに、有名国内外プロゲーマーさん達の詳細設定が掲載されています。
(ダステルボックス選手、abitun選手、MayaMelpharia選手などの有名選手18名分)
気になる方は、参考までにチェックしてみてください。↓
⑥ゲーミングモニター(BenQ)を導入する
多くのプロゲーマーのみならず、僕も愛用中のBenQモニターが、凄いんです。
何が凄いかと言うと、「Black eQualizer」(ブラックイコライザー)という機能がずば抜けて優秀。
こちらの2枚の画像をご覧ください。↓(クリックで拡大可能)
画面左側の手すりの場所を見比べると一目瞭然。
この機能は、画面に映る「暗い場所」を自動的に明るく表示してくれる、チートデバイス級の目玉機能です。(誉め言葉)
本作のBF5は、「暗いマップ・暗い場所」が多いので、この機能がもたらす恩恵は計り知れません。
これまで見えていなかった敵を素早くクリアリングすることが出来るので、撃ち合いの勝率にも強く影響しています。
敵が見えないで困っている人や、もっと勝率を挙げたい人は、この「Black eQualizer」機能付きのゲーミングモニターを導入することを強くおすすめしておきます。
価格も比較的親切なお値段なので、まだ導入されていない方は、この機会にどうぞ!
(注意!PC版プレイヤーの方だけへのおススメです!このモニターはPS4プレイヤー向けではありませんので悪しからず。)
「Black eQualizer」機能付きのおすすめモニター(144Hz)
「Black eQualizer」機能付きのおすすめモニター(240Hz)
この商品のレビューはこちら↓
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はBF5で「敵が見えない」で困っているプレイヤーの皆さんに向けての改善方法をまとめてみました。
せっかくBF5をプレイするなら、より快適に勝って楽しむ喜びを味わってください。
一番の願いは、今後のアップデートで今より敵が見えやすくなることなんですがね。
あなたのBFライフがもっと楽しくなりますように!
では、バイなら!