
どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^
今回は、ゲーミングマウスのグリップ力を底上げしてくれる超便利グッズのご紹介です。
この便利グッズ、「Hotline Games」から発売されており、たった1000円弱で購入可能。
僕は、今回は手始めに試す用に「G703・G903・デスアダー」の3種類を購入し使用してみました。
FPSプレイヤーの僕からしたら、「これは買うしかない!」と思い、実際に購入し使用してみたので、その使用感をレビューしていこうと思います。
結論としては、
対応マウスを持っている方なら「買い!」ですよ、これ!
グリップ力が劇的に向上し、FPS時のマウス操作がとてもやりやすくなりました。
詳しくレビューしていきます。
対応マウスの多さに驚き
有名な各メーカーのマウス(計10種類)の形状に合わせて、カッティングされており、貼り付ければ簡単に「滑り止め/手触りUP」を実現させてくれました。
・Razer Deathadder
・ZOWIE EC1-B / EC2-B
・SteelSeries RIVAL 310 / kinzu / V1 / V2 / V3
対応するマウスを使用していない人用に、「DIY用」(個人作成用)も取り扱っていますので、カッティングの手間はかかりますが、対応が可能です。
グリップ力が大幅向上!
付けたらビックリするほどに操作感・使用感が変化しました。
クリック一つとっても、快適にカスタマイズすることが可能です。
特に「手汗に悩むプレイヤー」は要必見アイテムとなります。
僕自身手汗をよくかくゲーマーですが、FPSをプレイしていて、この手汗にいつも不快感を抱きながらプレイしていましたが、このシートを張ってから断然快適にプレイできています。
むしろ、このシートは少し手汗をかく人の方が向いていると思います。
手汗をある程度吸収した方が、グリップ力が向上するんで、不快感とバイバイしたい人は要チェックです。
商品紹介
②取付用ピンセット
③貼り付け前に使用するアルコールティッシュ
正直ピンセットとアルコールティッシュは使いませんでした。
普通に素手で簡単に貼り付けることが出来たので、まあおまけ程度ってとこですね。
実際の貼り付けシールはこちら!↓
簡単な取付説明書(図解入り)と、マウス形状に合わせてカッティングされたシートが入っています。
説明書を見なくても、ある程度シートの形状で「ここに張り付けるんだな」と分かるので、対応面に張り付けます。
実際の貼り付け作業完了の画像はこちら!↓
(画像クリックで拡大可能です)
Razerのデスアダーだけ、サイドボタンの上にテープが・・・w
まあ、このままでもサイドボタン押せるから、ご愛敬ってとこでしょうね。
操作感に支障が無いので、僕はこのまま使っていますが、気になる方はカッターで簡単に切れるので、切って使用してください。
剥がす時も安心
もし張り付けて操作感が合わなかった場合も、簡単にきれいに剥がすことが出来ます。
よくある「べたべた」が残る様な事は一切ないので、安心して貼り付けることが可能です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はFPSプレイヤー必見のマウステープのご紹介レビューでした。
FPSほど、マウスを高速・頻繁に動かす作業はありません。
0.1秒の入力勝負において、思いのまま入力できるゲーミングマウスをカスタマイズできる画期的なシートです。
もし興味がある方・マウス操作をより快適にカスタマイズしたい方は、試す価値大アリな商品でした。
あなたのFPSライフがもっと快適になりますように!では、バイなら!
▼商品リンク▼各メーカーマウスの「選択画面」に飛ぶことが出来ます。