MENU
RYO
デバイスレビュアー
これまで100商品を超えるゲーミングデバイスをレビューしてきました。
(企業案件実績:52製品・10社様)

ブログ月間PV=最高12万PV。
累計300万PV突破。

Youtubeでの動画レビューも投稿中。
(全動画再生数:48万回)
当サイトはアフィリエイト広告リンクの収益で運用しております

\レビュー/HyperX「Cloud Stinger S」7000円とは思えない。ハイエンドに匹敵するゲーミングヘッドセット

Cloud Stinger S レビュー

どうも皆さんこんにちは!ゲーミングデバイスレビュアーの「RYO(@ryo_blog_fps)」です^^

今回はHyperXさんより、2020年10月26日に発売されたゲーミングヘッドセット「Cloud Stinger S」をご提供頂けたので、実際の使用感を詳しくレビューしていきます。

僕自身、これまで10種類以上のゲーミングヘッドセットを購入し実際に使用してきました。

これまで購入してきたゲーミングヘッドセット

価格が数千円~3万円のものまで幅広く使ってきた経験を踏まえ、「Cloud Stinger S」の良し悪しを比較しその使用感をまとめます。

最初に結論を述べると、今回の「Cloud Stinger S」は使ってみて正直驚きを隠せませんでした。

7000円という低価格でありながら、275gと軽量で疲れにくく、
肝心なFPSゲームにおける足音の認知や、銃声の方向まで完璧に再現出力してくれる性能。

非常に柔らかい「イヤークッション」と「豊富なサイズ調整機能」で装着感も実に素晴らしく、総じた使用感は他社の高級ヘッドセットにも匹敵するレベル。

「ハッキリ言って、たったの7,000円で出していい代物じゃない。」

それ位コスパに優れたゲーミングヘッドセットです。

その使用感と、使っていく上で感じたウィークポイントを詳しくあなたにお伝えしていきます。

デメリットも全てお伝え!

RYOBLOGの読者の方ならもうご存知だと思いますが、僕は企業案件だからと言ってデメリットを隠すような真似は一切致しません。

購入を検討される方を「だます」ような手法は、長期的なブログ運営をしていく中で、全くメリットがないからです。
「いちゲーマー」としての正直なレビューをお楽しみください。

いつも通りの
お約束!
目次

Cloud Stinger S」の特徴はこれ

Cloud Stinger Sの特徴
「Cloud Stinger S」の特徴
  • バーチャル7.1chサラウンドを搭載したPC・PS4でも使える有線式ゲーミングヘッドセット
  • 価格が7,180円という破格とも言える低価格でありながら、FPSでも微かな足音も聞き逃さない使用感
  • 装着感・側圧はかなり柔らかめ。この「低反発クッション」がかなり良く、5時間程使っても全く痛くならない装着感(メガネ併用も◎)
  • 耐久性に優れた”スチール製”のスライダー調整機能で、誰の頭でもベストな装着感を生む
  • 正直、この使用感でこの価格でいいの?と思う程。コスパが尋常じゃない

一方で、気になったウィークポイントも数点あったので、それも記事中で解説していきます。

HyperXのヘッドセットは、僕自身数種類持っていますが本当にどれもクオリティーが高く素晴らしい使用感でしたが、今回の「Cloud Stinger S」も例外ではなかったです。

僕の友人に「どのメーカーのヘッドセットがいいのかな?」と迷って相談も多数受けたことがありますが、
僕は必ずHyperXの製品をおススメしています。

HyperXのヘッドセットはやっぱり強い。ハズレが無いです。

「Cloud Stinger S」の詳細スペック

プラットフォームPC(PS4)
タイプ密閉型
重量275g
ドライバー50mm
周波数応答18–23,000Hz
接続タイプ3.5mm (4 極) & USB Adapter
オーディオタイプバーチャル7.1サラウンドサウンド
コントロールオンボード

開封レビュー

梱包デザイン

Cloud Stinger S 梱包

箱を開封するとこんな感じ。

Cloud Stinger S 開封

ハイエンドモデルの高級ヘッドセットに劣らない「とても丁寧な梱包」という印象です。

付属品

Cloud Stinger S 付属品
付属品の内容

①ヘッドセット本体
②USBアダプター
③取り扱い説明書(日本語あり)
④HyperXサポートカード

今回のヘッドセットは有線モデルなので、ワイヤレスに比べると付属品は必要最小限と言った内容。

バーチャル7.1chサラウンドを体験するには、ここに付属してくる「USBアダプター」が必要不可欠。

Cloud Stinger S USBアダプター
おもて面
うら面
3.5mm差込口

PCで使う場合は、このアダプター(USB)経由で使用しますが、PS4の人は3.5mm(4極)ピンをコントローラーに差し込んで使用できます。

PS4使用での注意

Cloud Stinger S PS4での使用

PS4では、HyperXの「NGENUITYソフトウェア」が使用できないためステレオサウンド再生となります。

だからと言ってがっかりしなくても大丈夫。

このステレオサウンドで使用することこそが、この「Cloud Stinger S」を最大限に活かせる使い方です。(のちほど詳しく解説)

「Cloud Stinger S」本体

Cloud Stinger S 本体

カラーはブラックをメインとしながら、イヤーカップとヘッドバンドにHyperXのロゴデザインがデザインされた外観。

イヤーカップ部
ヘッドバンド部

前面・側面視点から全体像を見てみるとこんな感じ。

前面
側面

最近では、様々なカラーで彩られた主張の激しいデザインのヘッドセットも販売されていますが、今回の「Cloud Stinger S」は、まさしく”THE 王道”というシンプルな外観デザインです。

頭の模型に装着した時のイメージ画像はこちら↓。

正面
側面

機能面として、ヘッドセットの右側カップには「音量調整用のスライダーボタン」があり、これを最小にするとミュート状態に変更が可能。

Cloud Stinger S 音量調節ダイアル

ただこのスライダーボタンは、細かな音量調節は出来ず「10段階」の調整のみとなっているのでここは注意が必要です。

イヤーカップのボタンは、この音量調節スライダーボタン以外になく、出来ればこの他に「7.1サラウンドの切り替えボタン」があれば便利だったと思うが、冷静に価格を考えれば高望みでしょう。

今回の「Cloud Stinger S」は、有線のゲーミングヘッドセットでありながらRGB発光は一切ありません。

ヘッドセットはいくら光ろうが、装着してしまえば自分からは見えないので低コスト化を優先したという判断だと思います。

本体の表面は、ザラザラ感があり指紋汚れが一切付かず、いつまでも新品感が保たれるのでこれは嬉しい配慮。

ボディー本体に使われている素材は非金属製。

高級ヘッドセットの多くは、金属部品を採用して高級感を底上げしている場合も多いため、その点では「Cloud Stinger S」は外観上見劣りします。

ただ、金属部を採用している場合、長期間使っているうちに錆びてしまってがっかりすることもあるので、長期的に見れば高級感は劣っても非金属製の方が良い場合もあるので一長一短。

このRazer「Kraken」は2018年(2年前)に購入していましたが、案の定錆びてきてしまいました。

Cloud Stinger S」ではこの心配が不要なので、そこは安心材料と言えます。

イヤーパッド&ヘッドパッド

レザーレットの「低反発クッションパッド」が採用されており、頭部を優しく包み込んでくれる弱めの弾力が特徴。

イヤーパッドの厚み
ヘッドパッドの厚み

このそれぞれのパッドはHyperXの伝統とも言える良質な質感で、装着した時の肌触りも良く長時間の使用でも接触箇所が痛くならないクッション性です。

イヤーパッド
ヘッドパッド

かなり柔らかいので、長時間メガネの併用も全く苦になりませんでした。

装着感は安いからと言って一切妥協しておらず、ハイエンドモデルとそん色ない質感となっています。

また、このイヤーカップは「90°回転機能」も採用。

Cloud Stinger S 回転機能

休憩時にはこのように首にかけて休むことが出来るので、邪魔になりません。

Cloud Stinger S 90°回転

画像出典:HyperX公式HPより

無駄な所は徹底的に排除しながら、使い勝手や装着感に関わる大事な所では一切妥協しない。

そんな意図がくみ取れる機能性と言えるでしょう。

調整スライダー機能

Cloud Stinger S スチールスライダー

使う人の頭に合わせてサイズ調整が可能な「スチールスライダー」が採用されています。

Cloud Stinger S スチールスライダー

可動部品は壊れやすいのが世の常ですが、強固なスチール製なので耐久性は問題ないでしょう。

このスライダーは、スライド時カチカチとしたノッチが効いており、片側12段階(両方:計24段階)の幅広い調節が可能のため、人それぞれ頭のサイズ・耳の位置が違っても常にベストな位置に変更が可能。

俯瞰視点で最大時・最小時を見比べるとこんな感じ。

Cloud Stinger S スチールスライダー

先ほど紹介したイヤー&ヘッドクッションと、この調整機能が相まって「誰が付けてもベストフィットする装着感」を実現してくれます。

マイクについて

雑音が入りにくい「ノイズキャンセリング機能」が付いたヘッドセットマイクを採用。

某有名メーカーのノイズキャンセリング機能はかなり不安定で、話してる途中にこの機能が効いたり効かなかったりしてしまい、話し声が安定せず不快に感じるんですがこの「Cloud Stinger S」は大丈夫。

Cloud Stinger S」は、この「ノイズキャンセリング機能」が安定しているため
話し声が変に揺れる心配はなくノイズのみを綺麗に省いて収録してくれています。

極性パターンは「単一指向性」となっており、一方の方向(口元側)の音のみを重点的に拾ってくれるため、更に周囲の雑音が入りにくい仕様です。

Cloud Stinger S 単一指向性マイク

マイクアームは自由自在に曲がるので、口元に位置を微調整することも可能です。

Cloud Stinger S マイクアーム

マイク音質は、入力音質が良いコンデンサーマイク寄り。

ヘッドセットマイクならではのあの不快な「バリバリ感」が一切なく、非常に聞きやすい滑らかなマイク音質です。

7000円のヘッドセットマイクじゃありません。これは反則です。と言いたくなる位に音質が良い。

さすがにマイクだけで3万円するコンデンサーマイクには劣りますが、ヘッドセットのマイクとしてみれば90点を付けてもいいでしょう。

マイクだけに数万円かけるほど「マイク音質にこだわりたい!」という人でなければ、動画配信者さんでも放送レベルで使える音質です。

ただし、マイクテスト時に少し窓を開けていたんですが、風切り音を結構拾ったので、出来れば「マイク風防」を標準で付けてくれたら万全だったと言えます。(こんなの↓)

Amazonでこの風防だけ買う事も出来るので、購入してどうしても風切り音や鼻息(呼吸音)が気になった人はこれを検討されてください。

今回の「Cloud Stinger S」のマイクは、「スイング(跳ね上げ)式マイク」となっています。

Cloud Stinger S スイング式マイク

マイクを上げるとカチっと音が鳴り、そこで自動的にマイクミュートになる仕様。これがめちゃくちゃ便利。

一般的なヘッドセットでマイクをミュートにするには、「イヤーカップのボタン or ケーブル途中のリモコン」でミュートボタンを押すモノも多いですが、これだととっさのミュート操作は結構面倒です。

また、『今ちゃんとマイクミュートになってる?』と不安になることもしばしば。

しかし、今回の「Cloud Stinger S」のマイクは、物理的にマイクを跳ね上げる=ミュート状態なので、目視でハッキリ判別できる点で使い勝手が非常に良いです。

マイクON
マイクOFF

ヘッドセットマイクを使わず、別途独立マイクを使っている人は取り外し可能なヘッドセットマイクの方が便利なので、そこは使い手次第で正解が異なるでしょう。

ケーブル

ケーブルは直径2.6mmのビニールケーブルを採用。

ビニールケーブル
ケーブル太さ

このケーブルは曲げ癖も付かないほど非常に柔らかく、取り回しがしやすいケーブル。

数万円する高級ゲーミングヘッドセットの多くは「編み込みケーブルが主流」です。

ただビニールならではのメリットもあって、ヘッドセット着用中ケーブルが服にすれても「カサカサ」とした雑音が入りにくいので一長一短。

ケーブル根元は着脱できないタイプ。可動頻度が高い根元には、折り曲げの蓄積によって故障しにくいよう、約2cmの補強が施されています。

Cloud Stinger S

経験上、長い期間使用していくと故障トラブルが最も多いのはこのケーブルの根元なので、この補強は素直にありがたい対策です。

Cloud Stinger S」の使用感について

「Cloud Stinger S」の使用感

装着感良し。音の定位(足音・銃声の方向)認識良し。各種調整機能も豊富。

これでこの価格ならば、もう文句の付けようがありません。

最近の僕のメインヘッドセットは15,000円のものを使っていましたが、この「Cloud Stinger S」に変えても何の不都合もなく快適に使えています。

価格が半分以下なのに、音質は15,000円のヘッドセットと比較しても全く遜色ない。

むしろ「Cloud Stinger S」のイヤーカップの方が格段に柔らかく、装着感はこっちの方が良いのでメインヘッドセットとしても十分使っていける位の使用感です。

そして何よりこの「Cloud Stinger S」は圧倒的に軽いため、長時間の装着でも疲労感がまるで違います。

PRO X=342g
Kraken=344g

ロジクール・Razerの人気有線式ゲーミングヘッドセットと比較しても、今回の「Cloud Stinger S」は90g近く軽い。

この軽量感(30%減)は他の有線ヘッドセットと比較しても明らかに突出しており、この圧倒的軽さがこの装着感の良さを生み出している大きな理由です。

FPSゲームでのテストでは「Apex Legends」と「BF5」で使いこみましたが、微かな足音でも「あ。これ左下に敵が居る」と素早く認識することが出来るので、FPSゲームでの戦績UPツールとしても非常に優秀でした。

数万円のゲーミングヘッドセットに劣らない素晴らしい定位感です。

ただここで注意点が一つ。

今回「Cloud Stinger S」で採用されている『バーチャル7.1サラウンド』について。

音を感じる聴覚は人それぞれ感覚が異なる事を前提としてお話します。

個人的に、FPSゲームでの運用はこの「7.1サラウンドをOFF」にして使用した方が音の認識がやりやすかったです。

このサラウンドをONにすると残響音(お風呂場の様な音)が目立ち、足音・銃声が反響して分かりにくくなってしまいました。

しかし、BF5の様な雰囲気も楽しみながらプレイするゲームでの使用ならば、音の迫力(音の幅)がグッと広がるため相性が良かった。RPGゲームなどは特に相性が良いでしょう。

PS4でも主に「Apex Legends」で使用しましたが、こちらは3.5mm(4極)をコントローラーに接続しているため、音の定位が自ずとステレオ出力になるため快適に使うことが出来ました。

ただし、この「Cloud Stinger S」は本来PCユーザー向けという特性上、ケーブルの長さが実測約2.5mと長いので余ったケーブルが少し邪魔になるのが1つ。

あとPS4でのマイク使用の場合、無音時にほんの少しホワイトノイズ(サーという音)が乗っかります。

ゲーム音が流れていれば全く気にならないレベルです。

この2点が気になりましたが、PS4での運用でも十分快適に使用できたので、PS4ユーザーも購入の選択肢に全然入れていいと言えるでしょう。

Cloud Stinger S」のソフトウェア

PCではHyperXの無料ソフトウェア「NGENUITY」をDLでき設定が可能。

Cloud Stinger S ソフトウェア
設定できる項目は以下の3つ

①音量調整(100段階)
②マイク音量調整(100段階)
③7.1サラウンドサウンド切替

ハイエンドモデルと比較すると非常にシンプルな設定画面であり、音にこだわる人にとっては「イコライザー設定」などの詳細設定項目がないのは純粋にウィークポイントと言えます。

ただ、使ってみた感じだとイコライザーを特にいじらずとも、FPSゲームでも十分すぎるぐらい音の定位が良かったので、イコライザー設定が無くても大半の人は満足できるでしょう。

Cloud Stinger S」のウィークポイント

①チープ感を感じてしまうのがこの2つ

ビニールケーブル
音量調整スライダー

この2つは価格が価格なので文句言っちゃいけないんだけど、やっぱりどうしても気になった点。

編み込みケーブルの方が見栄え的にも良く、音量調整スライダーも10段階でしか調整できないのはやはり安っぽさが目立ちます。

ただこの「Cloud Stinger S」を購入選択肢と考えている人は、価格に魅力を感じていると思うので「ここだけ我慢してね。」というポイントです。

それ以外の音質や装着感は、価格以上の使用感。

これを承知の上で購入するのなら後悔もない。使用感は本当に文句の付けようがないので、この2点だけ事前に知っておいてください。

②イコライザー設定が出来ない

音にこだわりを持つ人にとってイコライザー設定が出来ないのは物足りなさは否めません。

こればかりは致し方ないので、そのような人は奮発してハイエンドモデルのヘッドセットを購入してください。

別途サウンドカードを併用する方法もありますが、この「Cloud Stinger S」はコスパがウリの商品なので、「+サウンドカードの購入」はやはり現実的じゃありません。

すでにサウンドカードを持っている人であれば併用もおすすめ。これを予め知った上で購入されてください。

まとめ

Cloud Stinger S レビュー

いかがだったでしょうか?

今回はHyperXのゲーミングヘッドセット「Cloud Stinger S」をレビューしていきました。

これまで数多くのゲーミングヘッドセットを使用してきましたが、
この「Cloud Stinger S」は7,000円とは到底思えない程の使用感でした。

使用感は1万円以上の製品に匹敵します。(お世辞抜き)

「価格はできるだけ抑えたいけど、ハイエンドモデル並みの音質と装着感が欲しい」という人に最適なコスパの鬼とも言えるゲーミングヘッドセット。

FPSで”この価格帯で”これほど優位に立てるヘッドセットを僕はこれ以外に知りません。あったら教えて欲しい。

この「Cloud Stinger S」は、PCゲーマーのみならずPS4ゲーマーにもおすすめできるヘッドセット。

気になる方は是非チェックしてみて下さい。それでは今回はこのへんで!

ゲーミングデバイスレビュアー「RYO(@ryo_blog_fps)」でした^^

バイなら!

スポンサーリンク

Cloud Stinger S レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントを残す

目次