どうも皆さんこんにちは!『RYO(@ryo_blog_fps)』です^^
今回レビューしていくのは2019年6月27日に発売されたばかりの、ロジクール「G703h」(別名:G703 HERO)をレビューしていきます。
このゲーミングマウスは、大人気だった旧型「G703」の形状をそのままに、センサーを最新鋭のロジクール「HERO 16K センサー」にグレードアップした最新モデル。
早速ですが、20日程使ってみた感想。
・旧型のG703より軽量化”12g”軽量化された恩恵はデカい。
一番嬉しいポイントは重心バランスが格段に良くなっている。
・旧型よりバッテリー駆動時間が最大「60時間」”約2倍”に向上。
充電のストレスが半分になったのはGOOD!
・センサー性能も文句なし。FPSでも最高の使い心地。
と言うゲーミングマウスです。
左右非対称マウスの中でもトップクラスの握りやすさを誇ります。
正直、今回のレビュー品はロジクールさんからの提供でも何でもないので、好き勝手に酷評しても良いんです。
しかしながら、しばらく使ってみて『デメリットが何一つ見当たらん。』という事態に。
これに加えて「ワイヤレス」ですから、まだ有線マウスを使っている人は絶対に乗り換えた方が良いです。
旧型のG703を使っている方も”買い”です。(性能比較も後述)
ストレスフリーの『最高のFPS環境』を、ぜひ味わってください。
今回のレビュー品はズバリこの商品↓
Amazon評価も☆4.0(72件)の高評価がズラリ!
気になる方は要チェックですよ!

目 次
「G703h」の主要スペック
まずは「G703h」がどんなマウスなのか、主要スペックをご覧ください。
センサー:HERO 16K
重さ:95g
DPI:100~16,000 DPI(50単位で調節可能)
ポーリングレート: 125 / 250 / 500 / 1000 Hz
現状”ワイヤレスの最高峰”と言っていいでしょう。
旧型のG703で好評だった持ちやすい形状はそのままに、最新センサー「HERO 16K」を搭載したことにより実現できた「軽量化」は誰もが待ち望んだリニューアルです。
ロジクール独自の最新センサー「HERO 16K」は性能の高さも去ることながら、驚くべきは電池消費量の少なさにあります。
前世代のセンサーに比べて、電力効率は驚異の10倍(ロジクール公式HPより)
つまりバッテリー容量(重量)を抑えつつも、長時間駆動してくれる高性能センサーと言う訳です。
この最新センサーの恩恵で『100gを切ってきた』という点が最も重要なポイント。
ロジクールにはこの他に、最上位ワイヤレスマウスの「GPRO」がありますが、あっちは化け物級の『80g』ですが、お値段も化け物。
2019年7月時点で「約17,500円」です。(詳細レビューはこちら↓)
G703hは、価格を『約1万円』という驚きの低価格帯に抑えながら、最高峰のパフォーマンスを発揮できる非常に”コスパに優れたゲーミングマウス”となります。
現状この圧倒的コスパの良さで、ロジクールのゲーミングマウスの中で、最も人気のマウスに駆け上がりました。
では、実際の握り心地を見ていきましょう。
「G703h」を実際に握った様子
G703hを代表的な3種類の持ち方で持ってみます。
手の大きさ(参考)↓

「G703h」旧型との性能比較表

今現在旧型の「G703」を使っている人のために、旧型である「G703」と今回のレビュー品である新型「G703h」の基本性能を分かりやすい様に性能比較を行いました。
(赤字が進化した項目↓)
G703(旧型) | G703h(新型) | |
センサー | PMW3366 | HERO 16K |
最大解像度 | 100~12,000 DPI | 100~16,000 DPI |
最大速度 | 400 IPS | 400 IPS |
最大加速度 | 40 G | 40 G |
スイッチの耐久性 | 5,000 万回 | 5,000 万回 |
バッテリー駆動時間 | 最長 32 時間 | 最長 60 時間 |
重量 | 107 g | 95 g |
Amazon価格(2019年7月時点) | 10,242 円 | 11,780 円 |
性能比較はご覧の通り「最大加速」や「最大加速度」、「クリックの耐久性」は最高レベルを”維持”し、「最大解像度」「バッテリー駆動時間」「マウス重量」が大幅に改善されています。
これだけのグレードアップを施して尚、価格が1,500円アップに抑えたあたりは『さすがロジクール』と言ったところです。
旧型のG703をお使いの方は、これを機にマウスをグレードアップさせてみてはいかがでしょうか。
僕は大満足でした。
「G703h」の外観
写真で詳しく外観をチェックしていきます。
箱

本体

ジャンルは左右非対称型であり、いわゆる”IE3.0クローン”に分類されるマウスです。

左側面に大きなくぼみがあり、この形状によってとても握りやすいフィット感を生み出します。
付属品

ここでポイントなのは、10gのウエイトが付いている点です。
実際に持ってみて、マウスが軽すぎた場合この付属のウエイトをはめ込んで重量を調整することが出来ます。
僕個人では使っていませんが、もうちょっと重い方が好きという方は、このウエイトを活用しましょう。
各方面からの画像




ソール(裏面)

ロジクール製のマウス比較


ロジクール製品の中では、この「G703h」は大きめの部類。
しかしながら、握った時のフィット感はこれが一番フィットすると思います。
やはりエルゴノミクス形状(IE3.0クローン)は唯一無二。
「G703h」の使用感
ながーーーーーーい!!
充電してからのバッテリーの減りが格段に遅いです。
僕は旧型のG703も使っていましたが、体感本当に長いです。
これは使い方によって変わってくるんですが、僕の場合購入時にフル充電して以降、まだ一回も充電してません。
(なんと20日間!!)
LEDオンの状態だったのに、まだあと40%も残ってます。。。半端ないです。
・LED未使用時の最大駆動時間は、驚異の『60時間』
・LED使用時の最大駆動時間は『35時間』
LEDを使わないで一日3時間ゲームで使うと仮定して、なんと20日間も充電が不要。
20日と言えば、ほぼほぼ一か月ですよ!凄い時代ですね。
上記の使用ケースの場合、旧型のG703だと約10日間が限度だったので、約2倍の性能アップになります。
これに加えて、G703よりも「12g軽量化」されたのもデカいです。
これまでの旧型は、お尻の方に重心が来ている感覚でアンバランスだったのですが、今回軽量化されたことにより、この重心バランスが大幅に改善されていますね。
FPSでの高速操作がより一層やりやすくプレイできるようになっています。
クリック性能は旧型と同様、FPSにおける「タップ撃ち」「高速連打」がとてもやりやすい。

しかし一つ気になったのは、体感で申し訳ないですが、実機を撃ち比べると旧型の「G703」の方が”軽い=浅い”と言う印象。
クリックスイッチに何らかの変更があったのかまでは分かりませんが、旧型の方が少しだけ軽いです。
僕の個体が特別そうだったのか定かではありませんが、これは実際にクリックを比べて初めて気付いたレベルのわずかな気付きでした。
これまでに旧型のG703を長年愛用してきた人は最初は違和感を覚えるかもしれませんので、一応補足として挙げておきます。
特別新型が使いづらいという訳ではないのでご安心を。
『POWERPLAY』を使えば無限のバッテリー
この『POWERPLAY』と言うマウスパッドを今回のレビュー品『G703h』と併用すれば、充電の手間がなくなります。
プレイ中も休憩中も、ワイヤレス充電をし続けてくれる革命的商品です。
しかしながら、こやつの最大のデメリットが「高過ぎる」こと。
2019年7月時点で約18,000円もします。
充電の手間を天秤にかけて、しっかり検討した上で購入されてください。
ちなみに僕は未導入です。
(いくら何でも高すぎるよ。。。)
「G703h」のソフトウェア

・LED変更
・各ボタンのキーバインド
・ゲームごとのプロファイル設定
・DPI感度変更(100~16,000)【50単位で調整可能】
・レポートレートの設定(125 / 250 / 500 / 1000 Hz)
ロジクールのソフトウェアは一番使い勝手が良いので、当ブログでもイチオシのソフトウェアになります。
一番のおすすめポイントは、最初にゲーム毎の「プロファイル設定」をしてしまえば、ゲームを起動した途端にキーバインドから何まで全て自動検知で設定を変更してくれる点です。
他のメーカーの場合、違うゲームをするたびに
「ソフトウェアを開く」→「マウスの設定を変更クリック」
という面倒な手順を踏まないといけませんが、ロジクールはゲームを開くだけで勝手にやってくれるんです。
これがめちゃくちゃ便利。
だいたいの人が複数のゲームタイトルを持っており、マウスのキーバインドを変えているケースも多いので、これら全ての人にとって大きなメリットです。
他のデバイスメーカーも是非この快適ソフトウェアをマネして欲しいモノですね。
安心の長期2年保証付き

これはもうロジクール製品のお約束です。
価格が高かろうが安かろうが、必ず故障時に対応してくれる安心感は唯一無二。
僕も、過去にG403のマウスホイールの故障時にお世話になりました。
せっかく良いデバイスを買うんですから、欠かせないのがこの長期間の保証です。
格安のゲーミングマウスでは決して真似できない安心感を是非皆さん体験されてください。
まとめ

いかがだったでしょうか?
正直、このマウスは【使ってない人損してます】と言う表現が一番しっくりくる最高のゲーミングマウスでした。
ミドル価格でハイエンドの性能と最高の使用感を実現してくれる「コスパに優れた一品」です。
まだ「ワイヤレスを経験したことが無い方」「旧型を使っている方」は是非購入されることをおすすめします。
使えば分かる。世界が変わる。
あなたのPCデスクも、『夢の快適なワイヤレス環境』で武装してみましょう。
では今回はこの辺で!
ではでは、バイなら!
▼商品リンク▼
ホイールのスクロールで前のG703との変更はありますか?
実機を比べてみましたが恐らく変更なし。同じだと思います。