
この記事では、FPSをやる上で「絶対に後悔しない光回線」を皆さんに分かりやすく解説していきます。
FPSプレイヤーなら、間違っても「フレッツ光」やその他の「不安定な低速光回線」とは契約してはいけません。
オンラインゲーム、特にFPSでは「0.1秒の勝負の世界」です。
それに加えて、FPSゲームは定期的なアップデートにより数GB~数十GB以上のダウンロードが日課となることから、光回線は必須となっています。
こんな方は、光回線業者を変えれば劇的に改善します。
「初めての光回線選びの方」から、「今光回線の乗り換えを検討されている方」は参考にして後悔しないように選ばれてください。
・「どれが早くて安定してるの?」
・「オンラインゲーム(FPS)に最適な光回線はどれ?」
・「どれも料金設定・キャッシュバックが複雑。結局一番お得なのはどれ?」
などの疑問を本稿で詳しく解説し後悔しない回線選びのお手伝いをします。
この記事で紹介していく上位2つの光回線は、高速・高安定のダークファイバー(独自回線)を採用しているため、今のコロナ禍で推奨されるリモートワーク・テレワークでのオンライン会議にも最適な回線となっています。
光回線の契約は申し込み後、実際の開通までに「平均1ヶ月~程度」待たされるのが一般的です。
ゲームを一日でも早く快適にプレイできるように、出来るだけ早いうちに申し込みをしておきましょう。
タップできるもくじ

まず初めに。光回線は大きく分けてこの「3つ」と覚えておこう!
①フレッツ光(おすすめ度:★★★☆☆)
②光コラボ (おすすめ度:★★★★☆)
③独自回線 (おすすめ度:★★★★★)
光回線の種類は現状、山ほどあります。
この選択肢が多すぎて混乱してしまいがちですが、大まかには「この3つ」と覚えておきましょう。
簡単に分かりやすく解説していきます。
①フレッツ光(おすすめ度:★★★☆☆)
誰もが知ってる国内最大の光回線です。NTTが運営しており、契約者数はNO.1。
ただし、このフレッツ光は「現状一番おすすめできない回線」です。
それは一体なぜなのか。
光回線は【契約者数が多い=「安心・速い」】に当てはまりません。
この「フレッツ光」は時間帯によって非常に不安定で、速度にムラが出やすいことで有名な回線。
簡単に言うと「混雑した高速道路」のイメージです。
昼間はネットを使う人が少ないのでまだいいんですが、肝心の夜間(20:00~)はネットを使う人が一気に増えてしまい回線がすぐにパンク状態となり速度がかなり絞られます。
実際に困っている人たちが沢山
イメージしやすい様に簡単にまとめると、契約者が多すぎるが故に。↓
そう。。。契約者が多すぎて回線がパンク状態。
時間帯・地域によっては、頻繁に速度が不安定になりやすい回線となってしまっているのです。
「フレッツ光」が不評である大きな原因はこれ。
光回線を選ぶ際は「契約者数が多いから安心できる!という考え方は当てはまりません」のでご注意ください。

②光コラボ(おすすめ度:★★★★☆)
「光コラボ」とは、『フレッツ光が販売を各プロバイダに委託』することによって誕生したサービスになります。
ザっと紹介すると色んな企業が存在しています↓
・ソフトバンク光
・BIGLOBE光
・Sonet光
・OCN光
・ぷららひかり
・etc...
これはほんの一部の例を挙げましたが、本当に数多くの種類があります。
これが「回線選び」の際、非常にややこしく、分かりにくくなっている要因の一つです。
プロバイダやスマホなど光回線の会社と統一させることによって各種割引や支払い窓口の簡略化ができ、お金の管理が楽になること。
また、これだけ多くの企業が参入しているため、顧客の獲得競争で勝つために各社様々な「キャッシュバック」や「特典」を導入していることが挙げられます。
しかし、これからご紹介する「独自回線」と比べると一番重要な「回線速度と安定性は不安定」です。
なぜなら、そもそもコラボ光というのは名前を変えて第三者が運営しているものの、実際に使っている回線ケーブルはNTTのモノを借りているだけというシステム上、「フレッツ光よりも混雑が改善!」と言うのはどうしたって無理があります。
ネット回線は毎日使っていくもの。一度契約してしまうと、他社回線への乗り換え・違約金など、余計に時間もお金もかかってしまいます。
特典や料金の安さももちろん魅力的ですが、後々後悔しないためには回線速度と安定性を第一に考えて選ぶことが鉄則。
これから契約されるFPSゲーマーの方は、後悔のないように上記の問題点を解決した、以下の「独自回線」から選ばれてください。
③独自回線(おすすめ度:★★★★★)←満点
これは各社が「独自に光回線を導入(※1)」している光回線のカテゴリーになります。
「ダークファイバー」とは
敷設された光ファイバー回線のうち、稼働しておらず休眠状態にあるもののこと。
かつては単に放置されていたが、これを利用して通信事業に参入したり、通信事業間で貸し借り(芯線貸し)するといった動きにより活用されるようになってきたもの。
引用元:「IT用語辞典」
この【独自回線】を用いた光回線は、「同じケーブルをみんなでシェアし過ぎて混雑が起きる。」という従来の欠点を解決しているため、回線速度が「高速・混雑しにくい」という大きなメリットを持っています。
独自の回線(ダークファイバー)だから、「フレッツ光」などに比べて利用者が圧倒的に少ない。
「車が少ない高速道路」をイメージすると分かりやすいです。
その「独自回線」の中でも特に一番の優れた回線は「NURO光」で、その次におすすめなのは「auひかり」になります。
FPSプレイヤーなら、この2社から選ぶのがベストチョイス。
光回線の申し込みは、トラブルが少なく確実にキャッシュバックが受け取れる「Web申し込み」が無難です。
電話での申し込み時「氏名の漢字の間違い」や「支払い口座番号などの言い間違い」が一か所あるだけで、回線の開通が数週間遅くなってしまうケースもあるためご注意下さい。
おすすめNO.1「NURO光
」
データ参照元:「みんなのネット回線速度」
「SONY」の子会社である「ソニーネットワークコミュニケーションズ」が提供している光回線です。
現状FPS(オンラインゲーム)をやるなら、この「NURO光」が最速・高安定のNO.1回線。
FPSをプレイ中「隠れたのに倒される」「今の弾完全に当たったでしょ!」という成績に関わるストレスから完全に解放されます。
「NURO光」は『独自回線』のためラグの心配は不要。
混雑時間帯の夜間のプレイも、高い水準で快適にゲームをプレイすることが可能になります。
「NURO光
」がFPSにおすすめな”2つ”の理由
その①「回線速度が他社の2倍」
普通にゲームをするだけなら下り最大【2Gbps】(理論値)というキャパは正直必要ありません。
しかし、定期的に訪れるゲームの大型アップデートファイルのDLを考えると、下り速度は速いに越したことは無いのは事実。
これに加えて「独自回線(ダークファイバー)」という性質上、混雑する夜間帯でも極端に速度が制限される心配が無いので「NURO光」はFPSゲームに最適な光回線と言えます。
その②【顧客満足度の高さ】
光回線はただ「申し込むだけ」では終わりじゃありません。
1年中、人によっては365日毎日使っていくのでこの「満足度」は重要な判断材料となります。
この点「NURO光」は使用者からも高く評価されており、契約後もストレスのないネット環境を構築し使い続けられるのも大きなメリットです。
ご存知の方も多いと思いますが、通常新規で光回線を契約する場合、自宅(戸建て・マンション)に回線を引き込むための初期工事が必要となります。
「NURO光」の場合はこの工事が2回必要となり工事費が44,000円となっていますが、長期プラン(2年・3年)で申し込めば実質無料という特典割引が適用されます。
本来は毎月6,422円の支払い金額
月額料金【5,200円】+工事費44,000円/36回分割【約1,222円】=6,422円
ここから特典割引として工事費負担を毎月割引してくれる
月額料金【5,200円】+工事費44,000円/36回分割【約1,222円】=5,200円
上記の料金は3年契約プラン時の場合の料金となり、2年契約の場合は毎月5,700円。
3年契約の方が年間6,000円安く使えるので、2年後ちょうど引っ越すなどの予定がある人でもない限り3年契約の方が月額使用料を節約できます。
ダークファイバーを採用している光回線を一度選んでしまえば、そうそうストレスも感じないため、頻繁に解約・変更せずに済むので、この特典割引は文字通りありがたい特典と言えるでしょう。
ただし「NURO光
」には”2つ”のデメリットも・・・。
▲デメリット①▲「auひかりと比べると待遇面で劣る」
次に紹介するおすすめNO.2の「auひかり」では、光回線乗り換え時に最大7.5万円(現在、期間限定キャッシュバック増額キャンペーン実施中のため、最大11.5万円)のキャッシュバック+保証が受けられます。
※auひかり:期間限定キャッシュバック増額キャンペーン実施期間は2022年5月31日まで
auひかりのキャッシュバック+保証内訳
①通常キャッシュバック「45,000円」→「60,000円」
②他社回線の違約金補填「最大30,000円+上乗せキャッシュバック最大25,000円」
一方で、この「NURO光」では乗り換え時に発生した違約金の補填保証はなく、キャッシュバック『45,000円のみ』であるため、キャッシュバック金額が物足りない・違約金がちょっと心配。という人にとっては「auひかり」を選ぶ方がメリットが大きいです。

ですが、待遇面ではauひかりに並んだだけで、正直まだまだ物足りない内容です。
また「NURO光」の場合、開通してから6か月後に「キャッシュバックのお受取手続きの案内メール」が届き、そこからキャッシュバックを受け取るための別途手続きの手間が発生します。
このキャッシュバックの受取手続きにも締め切り期間があり、その期間は45日間。この期間内に手続きを済ませない場合キャッシュバックが無効になってしまうため注意が必要です。
しかし「auひかり」の場合、申し込みと同時にキャッシュバック申請が自動で完了し最短で翌月末に現金で指定の口座に振り込んでくれるので、やはり待遇面で言えば「auひかり」の方が圧倒的に親切と言えるでしょう。
▲デメリット②▲「NURO光は対象エリアが狭い」
「NURO光」は近年確実に勢力を伸ばし続けている企業ですが、まだまだ対象エリアが狭いのがネック。
この点も「auひかり」には劣りますが、この対象地域に入っている人にとっては「NURO光がNO.1の光回線」というのもまた事実です。
Twitterで聞いてみよう!「NURO光
」の評判
おすすめNO.2「auひかり」
データ参照元:「みんなのネット回線速度」
※auひかり:期間限定キャッシュバック増額キャンペーン実施期間は2022年5月31日まで
auが運営しているauひかりですが普通のコラボ光と形態が異なり「独自回線(=ダークファイバー)」を採用している数少ない光回線です。
NURO光がエリア対象外の方にもっともおすすめできるのがこの回線。
ダークファイバーを採用しているため回線が混雑しやすいゴールデンタイムの夜間でも、回線速度が制限されにくく快適にFPSをプレイすることが可能となります。
もっと詳しい解説をすると
このため、実際にauひかりを使用している人達からの評価も高く、回線速度に問題を訴える人が極端に少ないことが特徴↓
Twitterで聞いてみよう!「auひかり」の評判
あなたのスマホが仮にドコモやソフトバンクだったとしても、回線速度や安定性で言えばauひかりの圧勝なので、ゲーム環境を優先したい人はauひかりを選択すれば回線ストレスを大きく軽減できます。
auひかりの工事費用もNURO光と同様、本来「初期工事費=37,500円(ホームタイプの場合)」の初期工事費用がかかってしまいますがこちらも実質無料↓
先に紹介したNURO光と同様の料金形態で、毎月の月額料金から初期工事費分を割引してくれます。
auひかりは、キャッシュバックを含むサポート面と安定した高速回線を両立した【お金も回線速度も心配いらず】という万能タイプの光回線となります。
auひかりを申し込む際『auひかりの公式HP』から申し込んでしまうと損。
キャッシュバックがたったの1万円しか貰えません↓
一方ここで紹介するauひかりのNO.1代理店「NNコミュニケーションズ」であれば、ややこしい条件なしで光回線の契約だけで 4.5万円 (今なら)6万円のキャッシュバックが受けられます。
どちらも回線速度に優劣は一切なく同じサービスなので、加入時に知らない人だけが損している状況なので、申し込むならこの代理店経由での申し込みがお得。
この「NNコミュニケーションズ」は、顧客満足度が高く販売に大きく貢献したとして13期連続KDDI(au)から感謝状を受賞しているauひかりを取り扱っている唯一の代理店。
他の光回線の代理店の中には【なんと!今なら高額キャッシュバック10万円以上!】のような破格に取れる高額キャッシュバックを謳っている代理店も数多くありますが、実際の契約内容を詳しく見てみると...(最後の方に小さな文字で)
「※1.▲と■の同時契約の場合にのみ適用されます。」や「※2.キャッシュバックのお振込みはご契約頂いた12か月後となります。」のように複雑化されており、不要な有料プランまで契約しないと高額キャッシュバックが受けられない。となるケースが散見しています。
キャッシュバックの実態調査結果
信用調査会社「株式会社東京商工リサーチ」が行った、auひかりを扱う代理店5社のキャッシュバック比較データ【調査対象開通有効ユーザー数:23,597件】によると、他4社のキャッシュバック率平均は「34.8%」となっており、10人のうち6.5人のユーザーはキャッシュバックを実際受け取れていないというのが現状。
このような状況が近年問題視され、年々消費者庁の取り締まりも厳しくなってきていますが、業界全体の改善には時間を要しています。
一方、この「NNコミュニケーションズ」のキャッシュバック率は他社の倍を超える99.4%。
顧客第一を長年崩さず、すぐ受け取れて分かりやすいキャッシュバック体制を設定しており顧客満足度が他社よりずば抜けて高いことが大きな特徴です。
ここなら申し込みと同時にキャッシュバック申請が完了。光回線だけの申し込みのみ(ひかり電話の同時契約不要)でも45,000円 (今なら)6万円のキャッシュバックが最短翌月の月末に現金で振り込んでくれるため貰い忘れがありません。
ちょっと業界裏話
僕自身、これまでにauひかりの代理店さん(計5社)とメールのやりとりをさせて頂きましたが「NNコミュニケーションズ」さんの対応の良さは頭一つ飛び抜けています。
どんな些細な問い合わせも「ここまでやるか!?」ってなくらい親切丁寧な対応で、分かりやすい様にわざわざ資料を作ってメールに添付してくれるのはここだけです。
他の3社の代理店さんの場合、メールの問い合わせすら返ってこないというありさま。
この業界は【同じauひかりを契約するにしても代理店選び一つで顧客の満足度が変わるな】と実感しました。
NNコミュニケーションズさんとは、もうかれこれ1年3か月前から定期的にやりとりしているので「たまたま担当者の人が良い人でした。」というオチでもなく。
担当者以外の人からのメールもお客様第一の姿勢が全く崩れないので、社訓・社風がそうなんでしょうね。
この代理店さんだったら顧客に対しても困った時に誠実な対応をしてくれるので、読者の皆さんにも僕が自信を持って紹介できる業界きっての代理店になります。
申し訳ありません。余談が長くなってしまいましたが、
いずれにせよFPSなどのオンラインゲームを快適にプレイしたい方は、独自回線となるダークファイバーを活用し展開している「NURO光」「auひかり」この2つから選択することが重要なキーポイント。
そして同じ光回線であっても申し込んだ代理店によって、今後のサポート体制の満足度が変わってくるので「どの代理店で申し込むか。」もかなり大事な選択要素となっています。
おすすめ各社の料金早見表
スマホの人はスマホを横に回転させれば↓の表が見やすいです。
基本月額基本料金 (一戸建て) |
基本月額基本料金 (マンション) |
初期工事費 | 回線速度 | |
NURO光![]() |
5,200円 | 5,200円 | 44,000円 | 最大下り
2Gbps 最大上り 1Gbps |
auひかり | 5,100円~ | 3,400円~ | 37,500円
(戸建て) 30,000円 (マンション) |
最大下り
1Gbps 最大上り 1Gbps |
フレッツ光 | 5,100円 | 3,450円~ | 18,000円 (一戸建て) 15,000円 (マンション) |
最大下り
1Gbps 最大上り 1Gbps |
どれも初期工事費が高いですが、NURO光とauひかりは2年~3年の長期プランであれば毎月の料金から分割して割引されるため実質無料となります。
月額料金は戸建ての場合、大きな金額差はないのでネット回線の快適さを最優先事項として選びましょう。
このNURO光・auひかりどちらもエリア外などで契約が出来ない場合は「フレッツ光」や、その他の「光コラボ」からの選択になります。
あなたのスマホの会社がドコモやソフトバンクなら、その系列に合わせたネット回線を選ぶことで各種割引サービスを受けることができるため、環境に合わせたお得な回線を選びましょう。
おすすめ4社の平均通信速度比較表
データ参照元:「みんなのネット回線速度」
ご注意
この時期は新生活を迎え引っ越し増に伴う【光回線の申し込み者がシーズンで最も多くなる繁忙期中】のため、開通工事が非常に混み合います。
申込が遅くなればなるほど、光回線の開通工事もかなり時間がかかる事になるため、申し込みは出来るだけ早めに行っておいた方が得策です。ご注意下さい。
結論:FPSおすすめの光回線ランキング!
データ参照元:「みんなのネット回線速度」
ラグのせいで撃ち負けることはもうありません。これであなたも回線猛者の仲間入りです。
速度・安定性は現状NO.1であり、有名な動画配信者・ゲームストリーマーもNURO光を使っている人が多いのも特徴。
ネックであった44,000円という初期工事費も特典によって実質無料なので問題はクリア。
ただし、キャッシュバックの振り込みが開通して6か月後+その手続き期間が45日間しかないので、この点だけ注意が必要となります。
「NURO光」は、開通までに立ち合いが必要な工事が2回あり「開通までの目安は1~2ヶ月」です。
データ参照元:「みんなのネット回線速度」
あなたのスマホがドコモやソフトバンクだったとしても、ゲーム・ネット環境を優先するのであればauひかり一択という現状。
携帯会社で唯一「独自回線」を積極的に整備しているため、回線が混んでいる時間帯でも快適にFPSがプレイできます。
それに加えて、ただいま期間限定となるキャッシュバック増額キャンペーン実施中!
通常ならば4.5万円のキャッシュバックですが、この増額キャンペーン中は6万円に増額されます。
(実施期間は2022年5月31日まで)
①「通常 4,5万円 → 6万円の最短翌月末キャッシュバック」
②「乗り換え違約金最大3万円保証」
③「他社からの乗り換えの場合、違約金保証とは別に上乗せキャッシュバック最大2.5万円」
④「工事費実質無料」は業界内でもトップクラスの好待遇を誇ります。
合計最大で11.5万円(キャッシュバック+保証を含む)というチャンスは、今回のキャンペーン期間中のみ。
ここで紹介している代理店のNNコミュニケーションズなら「申し込み手続き=キャッシュバック申請完了」のため、キャッシュバック率は他社を圧倒する99.4%を誇り、業界最短翌月末にキャッシュバックを口座に振り込んでくれるので、ユーザー第一の代理店なので安心です。
auひかりは開通工事が1回のみで「開通までの目安は1ヶ月前後」と早いのも魅力。
13期連続でKDDIから表彰を受けている優良代理店「NNコミュニケーションズ」の申し込みページです。

データ参照元:「みんなのネット回線速度」
余談ですが、こちらも先に紹介した優良代理店の「NNコミュニケーションズ」さんが扱っているSoftbank光なので、他社よりキャッシュバック率が高いので安心して申し込めます。
お申し込みはこちらから↓

データ参照元:「みんなのネット回線速度」
お申し込みはこちらから↓
光回線を選ぶのは面倒で手間ですが、最初にちゃんと気を付けて選んでおけば、快適なネット環境が出来上がります。
今のあなたが調べている手間は、「数か月後の自分への最高の贈り物」になる時間です。
「光回線の申込~着工~開通」までは数カ月待たされることになるので、「ここに決めた!」という人は早めに申し込みをしておきましょう。
回線速度には周辺機器も重要
ここからはネット回線の速度を向上させるテクニックやネット回線についてのお役立ち情報をまとめていきます。
回線の速さと安定性は、光回線の性能が全てだと思われる方もいるかもしれませんが、ネットを構築している「これら周辺機材」も重要になっています。
いくら水道元から沢山の水が流れていても、水の通り道である「配管」や「ホース」が古くなって所々に穴が開いていたら。。。
水が漏れて「蛇口からの水が思ったよりも出てこない」という現象になりますよね。
ネット回線もこれと同じようなイメージが当てはまります。
以下の周辺機器は要チェックです。
①ルーター
あなたの使っているルーターは、何世代も型落ちの古いルーターを使っていませんか?
ルーターはここ数年で、性能がグーンと高性能になっています。
いくら早い光回線を使っていても、ルーターがその力を十分に発揮できなければ「100%の力」は発揮できません。
また、ルーターは定期的に「再起動」する習慣をつけることをおススメします。
どんなルーターも長時間の連続使用によって処理能力が落ちてしまうことがあるからです。
再起動をかければ、落ちていた処理能力を回復させることが出来ます。
再起動といっても作業は簡単です。
ルーターの電源プラグを抜いて「10秒ほど待ち」差し込み直すだけでOK。
(この方法が物理的に難しい人は、PCから直接ルーターを再起動させる方法もあります)
②LANケーブル
ネットをPCへつなぐ「LANケーブル」にも注意しましょう。
LANケーブルには「カテゴリー」の違いによって、通信性能が変わってきます。
上位タイプの「カテゴリー7」といっても、値段はそんなに高いものではありません。
(1.0m=800円程度)
最安値&高評価のLANケーブル(カテゴリー7)はこちら↓
(商品ページ内で『0.5m~最大15m』まで幅広く選択可能)
③PCスペック(性能)
PS4などのプレイヤーには関係のないお話ですが、PCのFPSプレイヤーには非常に耳が痛いお話です。
PCスペックがあまりに低いと、残念ながらネット回線も100%の力を発揮できません。
とは言っても、ゲーミングPCを買い替えるのって凄く勇気がいること。
(めっちゃ高いもん)
もし何年も前のゲーミングPCをお使いの方は、今後使える予算とPCスペックを検討し「買い替え or パーツのアップグレード」の準備しておきましょう。
有線接続と無線接続
無線接続は非常に便利ですが、回線速度や安定性を考えると有線には絶対勝てません。
FPSプレイヤーの方なら知っている人が大半だと思います。
まだ無線でプレイしている方は、できるだけ有線で使えるような環境にトライしてみて下さい。
とは言え自宅の構造や部屋の配置上、仕方なく無線でプレイしている人も多いため、こればっかりは無理ならしょうがない。
ゲームよりも私生活の方が大切です。
FPSでは「ping」が大事
回線速度「下り最大2Gbps!」のようなスピード数値に目が行きがちですが、FPSではネット回線の安定性を示す「ping値」の方が大事になっています。
もちろん、定期的な大容量のアップデートをストレスなく過ごすには回線スピードは大事です。
ですが、普段のプレイに関して言えば「ping」の方が圧倒的に重要。
「ping」とは何ぞや?
PING(ピン)とは、通信先のサーバIPに対してごく微量(32バイト程度)の通信を行い、応答があるまでの値。
応答速度とも言い、単位はms(ミリセカンド:1/1000秒)。
応答するまでの時間を表す数値のためこの値が小さいほうがより優秀となります。
簡単に言うと、
ping値:1msであれば理論上→【1秒間に1000回】サーバと通信可能。
ping値:200msであれば理論上→【1秒間にたったの5回】しか通信できません。
いわゆる当たったはずなのにダメージが入っていない「弾抜け」や、遮蔽に隠れたはずなのに撃たれてデスしてしまう「ラグ」は、このping値が高い場合に発生しやすくなります。
FPSプレイヤーは自分のネット環境を知り、自分の平均ping値を知って意識しておくことも大切です。
あなたのネット回線速度が分かるサイト
今現在、あなたのネット回線の速度と安定性やping値を計測できるサイトリンクを貼っておきます。
「ご自分の回線性能が一体どの程度なのか」をまだ知らない人は、これを機会に一度計ってみましょう。
・回線速度が遅い
・ping値が高すぎる
・ネット回線の混む時間、極端に遅くなる
上記の様な人は回線見直し計画を始めましょう。
PING値を追求する究極の手段
それは、ズバリ「サーバーのある関東に引っ越す」ことです。
例えば、沖縄から関東への接続だと、PING値はせいぜい「50ms」程度になります。
同じ関東に住めばPING値「一桁台」も実現可能です。
しかし、引っ越しなんて仕事の都合や、その人の生活そのものなので、そう簡単にはできないです。
そんな人でも、この原理を覚えておくだけでもFPSでは有利に働くことがあります。
それは、「海外サーバー(通称:外鯖)」を利用する際の戦い方にあります。
通信先のサーバーとの物理的な距離は、通信回線の質に大きく関係しています。
光回線は「1秒間に地球7周半」する高速回線ですが、複数の基地局を通過して離れたサーバーと通信するので、サーバーから遠ければ遠い程必ず「通信ロス」が発生するんです。
その「通信ロス」はFPSで最も大切な「PING値」に大きく影響を及ぼします。
いわゆる「ラグい」というやつです。
FPSプレイヤーなら「ASIAサーバー」や「北米サーバー」などの「海外サーバーを利用」する人も多いと思いますが、その際「PING値」の状況によって
「単発武器は使わない」「高レート武器を選ぶ」「先撃ち気味で戦う」
という対応策をとることが出来ます。
各国間のPING目安が「だいたいどれ位なのか」を覚えておくことで「サーバーの選び方」から「サーバーごとの戦い方」まで変わってきますので、だいたいで結構です。
これくらいか。と知っておきましょう。
各国間のPING値~目安~
日本⇔日本 | ping値:10ms~40ms前後 |
日本⇔韓国 | ping値:50ms前後 |
日本⇔シンガポール | ping値:100ms前後 |
日本⇔アメリカ | ping値:120ms前後 |
日本⇔オーストラリア | ping値:150ms前後 |
日本⇔ヨーロッパ | ping値:200ms前後 |
「NURO光」の申し込み手順
キャッシュバックを受けられる「申し込み方法」は以下の通りとても簡単。
まずは下のボタンをクリック↓(「NURO光 公式HP」に飛べます。)
NURO光「45,000円のキャッシュバック」が貰える『特設ページ』へはこのボタンをクリック
そうしたら↓
すると下の画像の様な「入力ホーム」に移りますので、下の画像の①・②・③を「入力+選択」して下さい。
次にエリア対応確認のための住所タイプを選択↓
上の入力が終わったら、下の方にある「提供エリアを確認する」ボタンをクリック。
すると、あなたのお住まい住所がサービス提供範囲であれば、下の画像が表示されます。↓
確認が取れた方は、下の方にある「次へ進む」をクリックです。
すると下の画像の様な「規約画面」になりますので、一読して頂き確認したら①の「チェックマーク」を入れて②の「次へ進む」をクリック。
画面が切り替わり、下の画像の「契約者情報・支払先の入力画面」になりますので、①+②を入力してください。↓
上記の入力が終わりましたら、下の「上記内容で注文を確定する」ボタンをクリックです。
以上の手順で申し込みが完了します。
あとはNURO光を導入するための工事日程を予約し終了です。
世界最速となる快適なネット環境を楽しみにして待ちましょう!
「auひかり」の申し込み手順
手続きも簡単に申し込むことが可能です。auひかりの申し込みの流れは以下の通り。

解説していきます。まず初めに下のボタンをクリックし「auひかり」の申し込みページに飛びます。