僕は、6年ほど「PS4でFPS」をプレイしていましたが、ずっと「ゲーミングPC」に憧れがあり、去年ついに「PC版FPSプレイヤー」になりました。
正直、PC購入には、かなり迷ったのを今でも覚えています。(金額が一番のネックだったんです)
購入してみて、一年経った今の心境は「購入して大正解でした。」
この実体験をもとに、ゲーミングPCに興味をもっている、あなたに向けて「大きな違い」をまとめていきます。
目 次
大きな違い
・FPSではPCの方が圧倒的にやりやすい!
・画面が超「ヌルヌル」!ケタ違いです!
・デバイス選びが楽しい!
・キーボードが意外と便利!
・野鯖でプロゲーマーと戦えることも!
①FPSでは、圧倒的にゲーミングPCの方がやりやすい!
圧巻の一言。
リコイルコントロール、クリアリング、カスタマイズ性、どれをとってもケタ違いです。
PS4の時、リコイルが強くて使いずらかった武器も、マウスにかかれば、まるで「無反動武器」です。
マウスでやると、武器の感覚は「完全な別武器」です。
YOUTUBEなどで見ていた「憧れのPCプレイヤー達」のような見事なリコイルコントロールが自分でもできるようになります。(僕の場合、BF4・BF1で特に実感)
今までコントローラーで「ヘッドショットするの難しいなぁ」と思っていた方でも、マウスにかかれば「こんなに簡単にヘッドショットできるのか!?」となります。
スナイパーライフルを使ってみると本当に驚くと思いますよ!
PCでのマウス操作は全く違います。 僕はどちらも経験しましたが、PC版の方が圧倒的に快適に動きます。 「PS4のマウス」と「PCのマウス」は全く別物という認識で間違いありません。 自分の思ったように滑らかにマウスが動いてくれますよ。
②画面が2倍以上の「ヌルヌル」に!
ゲーミングPCに変えてみて、誰もが最初に感じることが、これです。
PS4では画面の「ヌルヌル度」を表す、fps(フレームレート)が”60”が限界でしたが、PC版では”144~200”近くあります。
(「PCの性能」と「モニター」によって決まります)
敵の動きが超ヌルヌルで、とにかく見やすくて狙いやすいです。
今までPS4で、エイム感度を高速にすると、目が追い付かなくなって敵が見えなかったから、仕方なく低感度でやっていた方も、高い感度でプレイすることができます。
(感度を高くしたって、マウスは、細かいエイムが出来るんです)
あと、画面がヌルヌルなので、高速に画面を動かしても酔いません。
一度144hzを経験すると、PS4でプレイした時、「カクカク」で気持ち悪くなるくらい違います。
③デバイスのカスタマイズの幅がダン違い!
PS4では、今までコントローラーやヘッドセットにモニター。
こだわる人なら、SSD換装や別付けのサウンドカードなどがあったと思います。
が!
PCでは、そのデバイスの性能や種類が格段に増えます。
挙げたらキリがないです。
PS4のコントローラーであれば、「SONYの純正」や「HORI」、「SCUF」など、限られたメーカーのコントローラーから選ぶしかなかったんですが、
PCデバイスのメーカーは、めちゃくちゃ多い上に性能が凄いんです。
自分にあった高性能のデバイスを選べることで、ゲームがもっとやりやすくなり、成績も上がってくるのも魅力です。
④キーボードが意外と便利!
ゲーミングPCでは、操作は基本的にマウスとキーボードになります。
やる前は、「キーボード操作難しそう。」と思いましたが、問題ありませんでした。
「結局、慣れます。」
あなたも、今でこそ「PS4のコントローラー」で、何も考えず敵を撃ったり、しゃがんで隠れたり出来ていますが、最初にFPSをはじめた頃は、
・「しゃがむボタンどれだっけ?」
・「敵を撃つボタンはこれか」
と、ぎこちなかった時代があったでしょう?
それと同じです。
ゲームをやっていれば慣れちゃうんです。
(それでも、どうしてもキーボード操作が難しいって人には、左手デバイスと言って、ジョイスティックの様なもので操作ができるものもあるんで、あんまり心配はいりません。)
また、今までコントローラーではボタンが少なく出来なかったことも、キーボードだと出来ちゃいます。
PCゲームは、基本的にキーボードのキーごとに設定を割り当てることが可能です。(通称:キーバインドと言います)
「何が出来るの?」というと、例えば「BF1」なら、
「ADSしながら、敵を撃ちつつ、スポットを入れ、屈伸撃ちも入れる」という離れ業も可能です。
PS4の純正コントローラーでは、指が足りず、物理的に無理だったことが出来るようになります。
(PS4でも、ボタン割り当てを変えたり、サードパーティー製のコントローラーなら出来ますが、めちゃくちゃ高いし壊れやすい:経験談)
⑤プロゲーマーと戦えることも!
今までYouTubeで見たことのある、憧れていた有名プロゲーマーさんと、野良で戦うことだってあります。
ファンにとってはめちゃくちゃ嬉しいことです。
僕はBF1で、プロゲーマーの「abitunさん・ダステルボックスさん」と最近戦いました。
(結果は・・・惨敗!笑)
当たり前の結果でしたけど、自分と同じスコアボードに「有名なプロゲーマーがいる!」ってだけでも、凄くワクワクしました。
⑥キルスピードが速い
PC版は、PS4の時よりも敵を狙いやすく、倒しやすくなります。
でも、逆を言うと「自分が倒しやすいという事は、相手も同じです」
キルスピードが、体感で「2倍」位違います。
PS4では生き残れていた場面でも、PCではあっという間に倒されます。
PC版はプレイヤーのレベルも高く、PS4よりもプロゲーマーが多いのが特徴です。
しかし「下手な人は極端に下手」という印象も受けています。(言葉が悪くなってしまい、すみません)
PS4のプレイヤー実力の平均より、PC版の平均は低い気がする・・・。
対面で撃ち合ったとき「あ!この人そんなに上手くない」って分かる位の人が、多い印象です。
おそらく、これには「操作性」と「PCならではの問題」の違いだと思います。
PS4は本体とコントローラーがあれば、簡単にプレイ出来ますが、PC版でFPSが上手くなるためには複数の要素が出てくるんです。
・PCの性能差
・デバイスの性能差
・キーボードの操作
・マウスの操作
特に大きいのが、「マシン(PC)性能の影響が大きい」ことが挙げられます。
どんなに操作が上手い人でも、何世代も前の「グラボやCPU」を積んだPCでは、まずゲームがまともに動きません。
ゲームを始める前から、勝負が始まっているんです。
だから必然的に「お金」がかかります。
しっかり環境を揃えてから、「FPSの腕前」という話になるので、その分「上達のハードル」が高くなっているんだと思います。
(もちろん、環境がそろっていなくても、強い人だっていますが)
⑦人口が少ない
単純に「PC導入のお金が高い」ため、PS4に比べて人口が少ないです。
上記の例の通り、PC版は環境を揃えるために「10万円~20万円」ほどかかりますが、PS4版なら「4万円弱」で本体が買えてしまいます。
「PC高過ぎ!」と思いますよね?
でも僕の場合、「安くていい買い物をしたな」と感じています。
それは、「ゲーム以外にも大活躍な家電」と感じているからです。
ゲーミングPCとは、言ってしまえば「超高性能なパソコン」です。(普通のパソコンとは「ケタ違い」な性能を誇ります)
「YOUTUBEなどの動画」や「調べものでネット」を見るのもそうだし、「動画編集」や「Excel・Wordなどの事務作業」などなど。
これら全てを「超サクサクのハイスピードで出来てしまう」スーパー家電なんです。
最近は、PC離れが進み「スマホの時代」と言われますが、PCが必須という人も多いはず。
普通の家電量販店で売られている「普通のPC」は、訳の分からんソフトやアプリが、ありがた迷惑なことに「最初から強制装備」されているため、とにかく高いです。
購入して「一度も使わないソフトの開発費」のためにお金を払うなんて「真っ平ごめん」です。
それに加えて、無理やり安くするために「PC性能をわざと落として販売している」という、本末転倒なことをやっています。(特に日本製メーカー)
お客さんが知識がないからって、あまりにも酷い商売です。
「お金が高いのに低性能」なんて、客の立場からしたら最悪です。
でも、ゲーミングPCは違います。
無駄なものは一切付けないから、普通のPCに比べて、「値段は低価格 & 性能も格段に良い」んです。
ゲームをしない人にも勧めたいくらいコストパフォーマンスに優れます。(ちゃんとグラボは外させて)
もっと「この事実」を沢山の人が知れば、PCユーザーも世界に負けじと増えていくんでしょうけどね。
⑧チーターが多い
これはPC版の悲しい運命です。
最近有名な「PUBG」ですが、一時期はホントに「チーター祭り」でした。
(現在は、「運営の対策」と「日本専用サーバー」が出来てだいぶ平和になりましたが)
「運営サイドが何も対策してくれないから」ではなく、対策してもどんどんチーターが出てくるという「イタチごっこ」状態が、PC版ではお決まりです。
自分の体感で説明すると、チーターとの遭遇は「200~400人に1人いるかいないか」位。(いない時は全く居ない)
最近の良いニュースとして「チート(不正プログラム)の開発者」が次々と逮捕されるようになってきています。
(特に中国人!「チーターの9割が中国人」というデータも公表されています)
今後は、この風潮でチーターの数が減っていくでしょう。
(これだけ逮捕者が出始めたら「人生棒に振ってまで、ゲームの不正改造」をやる人間は、ほぼほぼいないでしょう)
PS4では「グリッチ」には遭遇していましたが、「チーター」なんて全く居なかったので、最初は驚きました。
しかし、今では「お!こいつ、お金が高いチート使ってるな」と感心するようになっています。
(人間慣れってのは怖いですよね。笑)
まとめ
いかがだったでしょうか?
僕自身、デメリットも感じましたが、正直「もっと早くゲーミングPCに移っておけば良かった」と後悔しています。
PS4よりも「断然こっちのほうが面白い」し「やれることが本当に沢山ある」
ゲーミングPCを購入してからは、PS4はほとんど「起動すらしていません」
(PC版の方が楽しいもん)
皆さんも、ゲーミングPCに憧れを抱きながら、何年も過ごすより、思い立った”今”!!
ゲーミングPCを買って、快適なFPSライフを送ることを「おすすめ」します!
僕が使っている「ゲーミングPC」はこの「G-TUNE」という有名メーカー↓
ノートパソコンが欲しい人は「Razer」も超人気ブランドですよ!
ゲームをもっと楽しく快適に!
【知らなきゃ損】PS4おすすめ周辺機器「28選!!」2018年最新版
世の中知らないと損してることばかりですね。
FPSゲーマーならこの記事をチェック推奨↓