MENU
RYO
デバイスレビュアー
これまで100商品を超えるゲーミングデバイスをレビューしてきました。
(企業案件実績:52製品・10社様)

ブログ月間PV=最高12万PV。
累計300万PV突破。

Youtubeでの動画レビューも投稿中。
(全動画再生数:48万回)
当サイトはアフィリエイト広告リンクの収益で運用しております

\レビュー/ROCCAT「Vulcan TKL Pro」キー耐久1億回の新型光学スイッチ搭載モデル

Vulcan TKL Pro レビュー

どうも皆さんこんにちは!ゲーミングデバイスレビュアーの「RYO(@ryo_blog_fps)」です^^

今回はROCCATさんより、2020年10月29日に発売されるゲーミングキーボード「Vulcan TKL Pro」をご提供頂けたので、実際の使用感を詳しくレビューしていきます。

デメリットも全てお伝え!

RYOBLOGの読者の方ならもうご存知だと思いますが、僕は企業案件だからと言ってデメリットを隠すような真似は一切致しません。

購入を検討される方を「だます」ような手法は、長期的なブログ運営をしていく中で、全くメリットがないからです。
「いちゲーマー」としての正直なレビューをお楽しみください。

いつも通りの
お約束!
目次

「Vulcan TKL Pro」の特徴はこれ

「Vulcan TKL Pro」の特徴
「Vulcan TKL Pro」の特徴
  • 新たに「Titanオプティカルスイッチ」を採用。光の通過・遮断で入力を検知することにより、反応速度は従来比の40倍という超高速での入力が可能
  • 光学検知により、機械式の接点がない(無接点)方式のため、一般的なキーボードの2倍となる「キー耐久1億回」というとんでもない耐久性を誇る
  • 打鍵音はかなり小さめ。打鍵感は抵抗のないリニアな感触で打ち疲れが少ないタイプ。アクチュエーションポイントが1.4mmと浅く、より高速な入力が可能
  • 一般的なキーキャップの約半分の高さとなる「薄型キーキャップ」を採用。これによって発光面積が広く、RGB発光の良さが際立つ仕様
  • 音量調整ダイアル」と「ミュートボタン」が独立して配置してあるため利便性に優れた機能性
  • 今の所「US配列のみ」しか販売されていない点では使い手を選ぶ。今後の日本語配列の発売を期待したい所

ウィークポイントとなるのは、ソフトウェアの使い勝手が一部限定的(キーバインド・EASY-SHIFT)で改善の余地があるという点。

これについては後ほど詳しく解説します。

開封レビュー

箱デザイン

箱を開封すると「Vulcan TKL Pro」がクリアフィルムで覆われて梱包されています。

Vulcan TKL Pro 梱包

ここで注意点が一つ。

箱にプリントされたキーボードのエンターキーはJIS配列と同じ形状ですが、本体のエンターキーは通常のUS配列と同様に横長キーとなっています。

箱プリントのエンターキー
実際のエンターキー

僕は根っからのJIS配列愛好家なので、箱を開ける前はJIS型エンターキーが使える?!と期待していたので少し残念な気持ちに。

US配列を好むユーザーにとっては安心材料ですが、JIS配列を好む人はご注意ください。

付属品

Vulcan TKL Pro 付属品
付属品内容

①キーボード本体
②取り扱い説明書(日本語表記あり)
③接続ケーブル

ケーブルは実測約3mmの編み込みケーブルを採用し、本体着脱式となっています。

編み込みケーブル
約3mmの太さ
着脱式

接続ケーブルの端子は「USB Type-A」と「USB Type-C」。

「USB Type-A」
「USB Type-C」

付属品は以上の3点。有線式キーボードなので付属品は最小限といった内容です。

本体

Vulcan TKL Pro 本体
コンパクトな省スペース設計

サイズ感は、一般的なTKLキーボードと比較すると同等クラスで無駄なスペースのないまとまった外観です。

フルキーボードのROCCAT「Vulcan 121 AIMO」とサイズ感を比較。

フルキーボードとの比較画像

テンキーを使わない分マウスの操作スペースが広くとれるのがTKLのメリットです。

同サイズ感の他社TKLキーボードと「Vulcan TKL Pro」を比較すると、本体重量はかなり軽量の部類。

ROCCAT「Vulcan TKL Pro」=640 g
HyperX「Alloy Origins Core」=859 g

HyperX「Alloy Origins Core」と比較すると、30%減の-220gというかなり軽量な本体重量。

Vulcan TKL Pro」は、裏面が非金属製のためこの軽さを実現しています。

着脱式ケーブルとこの軽さにより、オフライン大会などでキーボードを持ち運びするゲーマーにとっても相性が良いキーボードと言えそうです。

本体フレームにはメタリックなブラックの金属プレートを用いており、高級感はかなりのモノ。

金属フレームを採用しているため、軽いからと言って剛性も申し分ありません。

Vulcan TKL Pro 外観

フレームの表面は、指紋汚れなどが目立ちにくい「ヘアライン加工」を採用しており、爪を立てると若干の引っ掛かりを感じる質感。

ヘアライン加工とは?

金属の表面処理加工の一種で、単一方向に髪の毛ほどの細かい傷をつける加工法、および、そのような加工方法による仕上げ方のことです。ヘアライン加工は、旋盤で表面に傷を付ける方法で施され、表面にはつや消しの効果が生まれると共に、金属的な質感を強調する効果があります。

フレームの全周端部には、斜めに1mmの面取り加工が成されており、角ばっていないため手が触れても痛くならない細やかな配慮も垣間見れます。

Vulcan TKL Pro

今回の「Vulcan TKL Pro」は、キーが浮き立つ「フローティングデザイン」を採用。

正面
側面

このフローティングデザインは、ホコリや髪の毛などの除去もエアーダスターやブラシで簡単に行うことが出来るメリットがあります。

また「Vulcan TKL Pro」の最大の特徴である薄型キーキャップにより、スイッチのトップハウジング部がむき出しという外観が特徴的。

Vulcan TKL Pro

スイッチのステム部(赤色)もハッキリ見えるため視覚的なアクセントとなっています。

Vulcan TKL Pro」では、透明なトップハウジングと特徴的な薄型キーキャップの相乗効果で、RGB発光の露出部が多くとても鮮やかなRGB発光を映し出してくれます。(画像タップで拡大可↓)

このRGB発光は他社のゲーミングキーボードにはない独特の美しさ。

ここまでRGBが綺麗なキーボードは稀です。
デスク映えの破壊力は業界随一でしょう。

薄型キーキャップ

この薄型キーキャップはどれほど薄いのか。一般的なキーキャップと比較すると約半分の高さになります。

一般的なキーキャップとの比較

これによって、キートップの高さも一般的なキーボードよりも必然的に低くなっており、これが「Vulcan TKL Pro」=低背キーボードと分類される所以です。

Vulcan TKL Pro 低背キーボード

低背キーボードのメリットは、指を持ち上げる角度が低く済むので使用中の疲労軽減効果があります。

疲労感が少ない高さ
パームレストも併用可

そんなに高いパームレストでなければ、パームレスト併用もOK。

近年各デバイスメーカーが、新商品にこの「低背キーボード」を採用するケースが増えてきており、Amazonの売れ筋上位にもランクインしていることから、この「低背キーボード」の人気の高さが垣間見れます。

「有線×TKL×低背キーボード」という商品は、市場になかなか種類がないため、今回の「Vulcan TKL Pro」はその選択肢として有力候補と言えるでしょう。

背面

「Vulcan TKL Pro」裏面

本体表面のフレーム素材は金属製ですが、キーボード背面の素材は非金属製。

模様のような外観的特徴はなく、スタンダードな全面ブラックの色調です。

長幅の滑り止めラバーグリップが計5か所に設置。マウスがぶつかってしまってもキーボードがズレない位のグリップ力です。

「Vulcan TKL Pro」滑り止めラバーグリップ

角度を調整する「チルトスタンド」は2段階式。

「Vulcan TKL Pro」チルトボタン

チルトボタンの先端面にもラバーグリップ材が張り付けてあります。

このチルトスタンドの有無でどれくらい違いが出るのか。

側面視点での角度の差はこんな感じ。

「Vulcan TKL Pro」 チルトスタンド

僕自身はスタンドを立てた状態が使いやすかったので、チルトスタンドを立てて使用中。

スタンド先端にもラバーグリップが貼ってあるので、ズレることもなく快適に使えています。

専用オーディオコントロールキー搭載

Vulcan TKL Pro メディアコントロールキー

Vulcan TKL Pro」は、本体右上部に独立した「専用オーディオコントロール」を採用しています。

右の回転ダイアルで音量の調整・左の横長ボタンでミュート切替が可能。

この回転ダイアルは、回転の度にカチカチとした強めのノッチが効いており「1ノッチ=2ボリューム」ごとに細かく音量を調整できます。

Vulcan TKL Pro 音量調整ダイアル
RYO

ただ、ここで注意点が一つ。

この「Vulcan TKL Pro」では、この「専用オーディオコントロールキー」を採用したことによって、通常配置されている一部のキー【「PRINT SCREEN」「SCROLL LOCK」「PAUSE BREAK」】の3つが省略されています。

一般的なキーボード

使い始めは「この3ボタンが使えない?!困る!」と思ったんですが、
「FNキー」+「INS」「HOME」「PG」キーの同時押しでこの機能も使えました。

僕自身「PRINT SCREEN」は画像を拾ってくるときに多用するし「PAUSE BREAK」にはNVIDIAの「録画ON/OFF」で使っていたので焦りましたが、使えると分かって一安心。

これらのキーをよく使う人も安心して大丈夫です。

Titanオプティカルスイッチについて

Vulcan TKL Pro Titanオプティカルスイッチ

今回の「Vulcan TKL Pro」では、キースイッチに新型の「Titanオプティカルスイッチ」を採用しています。

Vulcan TKL Pro Titanオプティカルスイッチ

画像出典:ROCCAT製品公式HPより

スイッチを押下した時に、光がシャッターで遮断されることによって入力を検知するという新しいスイッチ構造です。

Titanオプティカルスイッチのメリット

①作動検知に光学技術を利用することで、従来のメカニカルよりも入力検知速度に遅延がなく『正確かつ高速』で行えること

②通常のメカニカルスイッチに比べて、物理的接触がないため『耐久性の飛躍的向上』につながること

「反応速度」と「耐久性」を極限にまで高めたモノが今回の新型キースイッチです。

また今回の「Titanオプティカルスイッチ」は、入力を検知する「作動接点=アクチュエーションポイント」が一般的なメカニカルスイッチよりも浅い。という特徴も併せ持ちます。

メカニカルスイッチの性能比較表

スピード軸Titanオプティカル赤軸青軸
作動接点1.2 mm1.4 mm2.0 mm2.2 mm
キー荷重45 g45 g60 g

このアクチュエーションポイントが浅い程、高速に入力動作が可能となるため、0.1秒の操作が勝敗を分けるFPSゲームとの相性も非常に優れたスイッチ特性。

「Vulcan TKL Pro」FPS

この1.4mmという作動点はスピード軸の1.2mmには劣るものの、スピード軸はキーにわずかに触れただけで入力検知してしまうため、誤入力が頻発するデメリットも。

使い手によって一概に「浅ければ良い。」という訳でもなく、バランスと慣れが重要となります。

今回の「Titanオプティカルスイッチ」はスピード軸よりも検知位置が若干深いため、誤入力が起きにくく操作感が安定しており、タイピングは初心者でも比較的やりやすいキースイッチです。

一方でキーを押下する時の重さである「キー荷重値」ですが、公式サイトや各種サイトに一切情報が出ていないため不明。

Vulcan TKL Pro 押下感

そのため実際に触った感覚論で申し訳ないですが
おそらく赤軸(45g)と同じか、赤軸よりも若干重めかな?という荷重圧。

感覚的には45g~50g前後だと思います。青軸(60g)のような極端な重さではないため、入力動作でも疲れにくく快適な操作感と言えそうです。

「Vulcan TKL Pro」の打鍵音・使用感について

打鍵音は、実際に聞いて頂いた方が分かりやすいので参考動画をYoutubeに投稿しました。

40秒ほどの動画ですが参考にどうぞ↓(ヘッドホン・イヤホン推奨)

打鍵音はかなり静かな部類に入るキースイッチ。職場でも使える位の静音性であり、底打ち音に関しても不快な金属音は響かず気持ちのいい打鍵音が特徴です。

この「Titanオプティカルスイッチ」は、ストローク時の抵抗がないため、赤軸のようなリニアな打鍵感。

長時間の使用でも指への負担が少ない打鍵感となっています。

FPSゲームでの使用では、アクチュエーションポイントが1.4mmと浅く、入力検知を光の遮断で行ってくれるため反応速度も申し分なく業界でもトップクラスの入力速度で快適にゲームをプレイ可能。

通常キースイッチの2倍となる「耐ストローク=1億回」という耐久面での安心感と、業界でも屈指の反応速度でゲームにもタイピングにもこれ以上のキーボード環境はない性能です。

これに加えて、この「Vulcan TKL Pro」はRGB発光の良さが他社のキーボードと一線を引く美しさで、所有欲・デスク映えのインパクトが頭一つ抜きんでている点も大きなメリット。

透明なクリアハウジングと薄型キーキャップを採用していなければ、ここまで綺麗なRGB発光はなかなか実現できません。

RYO

ここで気になった点が一つ。

僕はこれまでに33枚のゲーミングキーボードをレビュー・使用してきましたが、手でキーキャップを外せないほどに堅牢なキーボードは「Vulcan TKL Pro」が初めて。(キープラーなら外せます)

Vulcan TKL Pro キープラー

ガタが極端に無い(遊びが無い)と言うんでしょうか。かなり固くステムと接合しています。

これのおかげ?なのか。普通のキーボードと比較して「斜めでの入力もかなりスムーズ」に入ってくれるのには驚きました。

Vulcan TKL Pro 斜めの入力

FPSゲーム時にとっさの「Gキー(グレネード投擲)」や「Mキー(マップ表示)」など、離れたキー操作で斜めに入っても軽い力で正確に入力動作が可能です。

また、横長キー(スペースやエンター)には、押下時のガタツキを防ぐスタビライザーももれなく設置されており、キー押下の安定感も申し分なしと言えます。

スタビライザー完備
端を押下してもガタツキなし

ただ「Vulcan TKL Pro」で一つだけ注意点として挙げられるのが、「Vulcan TKL Pro」のキートップ構造は「ステップスカルプチャー式」ではなくまっ平。という点です。

「Vulcan TKL Pro」ステップスカルプチャー
ステップスカルプチャーとは?

ステップスカルプチャーとは、キーボードの構造を示す言葉で、キーが段ごとに階段状の段差を持ち、キートップの傾斜確度によって上下の段が緩やかな凹型を描いてるような構造のこと。

一般的にこのステップスカルプチャー構造を採用しているキーボードが多く、この湾曲形状に慣れている人が多いため「Vulcan TKL Pro使い始めは若干違和感を覚える人が多いと思います。

僕自身慣れるのに1時間ほどかかりました。

個人的に慣れれば使い心地の点でも一切問題ありませんでしたが、一応補足事項として挙げておきます。

「Vulcan TKL Pro」のソフトウェア

ROCCATの専用ソフトウェア「SWARM」で様々なカスタマイズが可能です。

①全般設定

Vulcan TKL Pro 全般機能

全般設定では、キーを押した時に選択した音が出る「サウンドフィードバック」や、キーの長押し時の入力遅延や速度を調節できる「キーリピート設定」があります。

他社メーカーにはこのような設定は無くROCCAT独自の項目です。

普通にFPSゲームをプレイする分には上記設定は使わない項目ですが、遊び心のある設定項目画面となっています。

②キー割り当て設定

Vulcan TKL Pro キー割り当て設定

ゲーミングキーボードらしく、マクロ機能やキーバインドの設定画面。

様々な割り当てが可能ですが、注意点が2つ。

一つ目は、キーバインド(キーの変更)機能がゲームモードONの時にしか、このキーバインド設定は反映出来ないという点。

Vulcan TKL Pro キーバインド

ゲームモードへの切り替えは、キーボードの「FNキー+PG(GAME MODE)キー」の同時押しで切り替えが可能ですが、通常モードでの変更キーバインド使用が出来ないという点は手間がかかるので、ウィークポイントと言えそうです。

尚、この画面では「EASY-SHIFT機能」が設定可能。

この機能は、1つのキーに2つのコマンド(表・裏)を搭載できる機能で「EASY-SHIFT切替キー」を【押す・押さない】で2コマンドを1つのキーで使い分けすることができます。

EASY-SHIFT切替キー
EASY-SHIFT設定可能範囲
ドラッグ&ドロップ

しかし、設定可能な範囲が限られていることや、こちらもゲームモードONの時にしか機能しないなどの制約があるため、その点は注意が必要です。

ソフトウェアに関しては、上記2点で今後改善の余地がありそうです。

ただ、これら機能は不要で「普通に使うよ」という人にとっては関係のない項目なので、これらを目当てに購入される人だけ注意されてください。

③キーイルミネーション設定

Vulcan TKL Pro キーイルミネーション設定

一方で、このLED設定はクリックだけで簡単に設定変更が可能です。

初期で搭載されているLED発光の初期プリセットは以下の通り。

9つのLEDプリセット

①インテリジェントライティング
②ウェーブ
③スネーク
④常時点灯
⑤ハートビート
⑥ブレス
⑦フェード効果
⑧リップル効果
⑨カスタムモード

文字で上記効果を伝えるのは困難なため心苦しいですが、非常に多岐に渡って豊富なプリセットが搭載されています。

速度明るさも、この設定画面から調節が可能なので、LED設定に限っては使いやすいソフトウェアと言えるでしょう。

まとめ

Vulcan TKL Pro レビュー

いかがだったでしょうか?

今回はROCCATのゲーミングキーボード「Vulcan TKL Pro」をレビューしていきました。

新型光学スイッチの採用により反応速度が飛躍的に向上している他
耐ストローク1億回という耐久性がウリの新型TKLモデル。

唯一残念だった点はUS配列のみという商品展開で使い手を選ぶことですが、US配列愛好家にとっては最高のゲーム環境を作ってくれるゲーミングキーボードとなっていました。

今後、日本語配列モデルも発売されるのを大いに期待しています。気になった方は是非ともチェックしてみて下さい。

それでは今回はこのへんで!デバイスレビュアー「RYO(